産総研トップへ

令和5(2023)年度の産友会メールマガジン

令和5(2023)年度の産友会メールマガジンの情報がご覧いただけます。

産友会メールマガジン第138号【産総研プレスリリース(2023年7月)】
☆☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   産総研中国センター友の会(産友会)メールマガジン
        【第138号/ 2023.08.01発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆☆
(注)本メルマガはテキスト形式で送信しています。
   お使いのWEBブラウザーやメールソフトが自動的にリンクを変換してくれますが、
   全部を変換できないことがあります。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【産総研プレスリリース(2023年7月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■地質情報研究部門
●宮古島の固有種の故郷は消えた島だった?
-地質学と生物学の融合研究が描き出した新たな琉球列島の形成史と生物進化-
●AI技術を用いた深海における環境影響評価手法を考案
-物体検出モデルにより画像から懸濁粒子数を自動計測-
 
■化学プロセス研究部門
●ポリシロキサンとバイオポリマーの特性を相互に生かした複合多孔体の製造法
-断熱材に適した柔軟で透明なエアロゲルを実現する新製法を提案-
 
■人間情報インタラクション研究部門
●音楽推薦に基づくマップ上で好みの楽曲を共有できる音楽発掘サービス「Kiite World」を公開
-好みの100曲をお互いに公開してマップ上で一緒に聴きながら好みの楽曲を見つけ出せる-
 
■物理計測標準研究部門
●光格子時計をさらに高精度化する、環境外乱に高感度な時計遷移の精密分光に成功
-秒の再定義に向けた議論を加速-
 
■分析計測標準研究部門
●放射性物質を使わずにセシウム137と同等な線量計応答を有する放射線場を実現
-安全かつ低コストな線量計校正施設の運用に貢献-
 
■生物プロセス研究部門
●NEDOスマートセルプロジェクトの成果が製品化に結実
-体外診断用医薬品原料の供給を通して国内外の脂質異常症の検査に貢献-
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ニュース(2023年7月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■量子・A I融合技術ビジネス開発グローバル研究センター設立について
-産業界への総合的な支援を担う拠点形成を目指して-
 
■産総研マガジン LINK for Innovation
「2050年カーボンニュートラル」実現への道
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
地熱発電とは?
 
■「金沢工大・産総研 先端複合材料 ブリッジ・イノベーション・ラボラトリ」を整備
-循環型社会の実現に向けた革新的複合材料の開発-
 
■持続可能社会の実現に向けたパワーエレクトロニクス技術のスペックロードマップを策定
-2050年のカーボンニュートラル社会に必要な先進パワーエレクトロニクス技術の普及に貢献-
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
AIとロボット技術を駆使した介護支援とは?
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
ストレス(応力)マップとは?
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【事務局より】
本メルマガに関するご要望、ご意見等、また技術相談等のお問い合わせがございましたら、
下記の様式をメールに貼り付けて、事務局アドレスまでお気軽にご投稿下さい。
必要に応じて、担当のイノベーションコーディネータより返信させていただきます。
 
----- お問い合わせ内容 -----
○本メルマガに関するご要望、ご意見等:
○技術相談の概要:
○氏名・所属(任意):
----- ここまで
 
産友会事務局
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室)
TEL:082-420-8245、FAX:082-420-8281、E-mail:afc-ml@aist.go.jp
 
 
産友会メールマガジン第137号【産総研プレスリリース(2023年6月)】
☆☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   産総研中国センター友の会(産友会)メールマガジン
        【第137号/ 2023.06.30発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆☆
(注)本メルマガはテキスト形式で送信しています。
   お使いのWEBブラウザーやメールソフトが自動的にリンクを変換してくれますが、
   全部を変換できないことがあります。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【産総研プレスリリース(2023年6月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■地質情報研究部門
●日本周辺海域の宝石サンゴの成長速度が明らかに
-宝石サンゴの保全に貢献-
●日本海拡大時の大地の急速沈降と回転の同時発生を発見
-地質調査が明かす棚倉断層帯沿いの堆積盆の詳細な発達史-
 
■産総研・筑波大 食薬資源工学オープンイノベーションラボラトリ
●オリーブ葉からオリーブ油中の希少成分を製造
-複雑だった合成プロセスを固体触媒によって一段かつ高収率で実現-
 
■デバイス技術研究部門
●大規模集積量子コンピューター制御回路のトランジスタが演算性能を低下させる起源を特定
-高性能量子コンピューターの実用化に向けて1回の実行あたりの演算回数を増大させる技術の開発に道筋-
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ニュース(2023年6月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
生体機能計測とは?
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
自然言語処理とは?
 
■第5回RD20開催のお知らせ
-クリーンエネルギー技術に関する国際会議を福島で開催-
 
■産総研マガジン LINK for Innovation
実験化学で新たなリサイクル技術を開発
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
サイバネティック・アバターとは?
 
■「コニカミノルタ-産総研 バイオプロセス技術連携研究ラボ」を設立
-「バイオものづくり」の次世代生産マネジメントシステム実現へ-
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【事務局より】
本メルマガに関するご要望、ご意見等、また技術相談等のお問い合わせがございましたら、
下記の様式をメールに貼り付けて、事務局アドレスまでお気軽にご投稿下さい。
必要に応じて、担当のイノベーションコーディネータより返信させていただきます。
 
----- お問い合わせ内容 -----
○本メルマガに関するご要望、ご意見等:
○技術相談の概要:
○氏名・所属(任意):
----- ここまで
 
産友会事務局
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室)
TEL:082-420-8245、FAX:082-420-8281、E-mail:afc-ml@aist.go.jp
 
 
産友会メールマガジン第136号【産総研プレスリリース(2023年5月)】
☆☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   産総研中国センター友の会(産友会)メールマガジン
        【第136号/ 2023.06.01発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆☆
(注)本メルマガはテキスト形式で送信しています。
   お使いのWEBブラウザーやメールソフトが自動的にリンクを変換してくれますが、
   全部を変換できないことがあります。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【産総研プレスリリース(2023年5月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■安全科学研究部門
●テラワットスケールの太陽光発電: 持続可能な社会への挑戦と展望
-世界の太陽光発電研究者からの提言、Science誌に論文掲載-
 
■分析計測標準研究部門
●世界初、加速度センサーの微小振動応答特性を正確に評価する技術を開発
―インフラ劣化の早期発見技術の信頼性を向上―
 
■デジタルアーキテクチャ研究センター
●カメラと慣性計測装置を利用した頑健な位置姿勢推定システムを開発
-簡易なセンサーで高精度に位置姿勢を推定-
 
■細胞分子工学研究部門
■ナノ材料研究部門
■分析計測標準研究部門
●サブテラヘルツ波が水とタンパク質のミクロな混合を加速
-水素結合の組み替えに直接的に作用し、不均一なタンパク質表面への水和を早める-
 
■環境創生研究部門
●作業員の経験に頼らず廃棄物内のバッテリーの有無を自動で判別
-リサイクル施設での処理の速さと精度を向上させ、火災の防止にもつながる-
 
■触媒化学融合研究センター
●バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材を開発
-引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材-
 
■人間情報インタラクション研究部門
●心理学の手法をAIに応用し「不気味の谷」現象を検証
-AIで人間の感性評価傾向を探る-
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ニュース(2023年5月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
AIマーケティングとは?
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
農業DXとは?
 
■北陸デジタルものづくりセンター設立について
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
パワー半導体とは?
 
■YouTubeチャンネル「かがくチップス」
地震の履歴 地中に潜む巨大地震の爪痕を探せ
 
■道路交通法に基づくレベル4の特定自動運転に係る国内初の許可を取得
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
マルチマテリアルとは?
 
■次世代太陽電池を「初号機」でつくる。【研究の日常は、非日常だ。】
 
■あうんの呼吸でサインを送る。【研究の日常は、非日常だ。】
 
■料理するようにシリコン量子ビットをつくる。【研究の日常は、非日常だ。】
 
■1万年前の世界を「現場検証」する。【研究の日常は、非日常だ。】
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【事務局より】
本メルマガに関するご要望、ご意見等、また技術相談等のお問い合わせがございましたら、
下記の様式をメールに貼り付けて、事務局アドレスまでお気軽にご投稿下さい。
必要に応じて、担当のイノベーションコーディネータより返信させていただきます。
 
----- お問い合わせ内容 -----
○本メルマガに関するご要望、ご意見等:
○技術相談の概要:
○氏名・所属(任意):
----- ここまで
 
産友会事務局
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室)
TEL:082-420-8245、FAX:082-420-8281、E-mail:afc-ml@aist.go.jp
 
 
産友会メールマガジン第135号【産総研プレスリリース(2023年4月)】
☆☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   産総研中国センター友の会(産友会)メールマガジン
        【第135号/ 2023.05.01発行】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★☆☆
(注)本メルマガはテキスト形式で送信しています。
   お使いのWEBブラウザーやメールソフトが自動的にリンクを変換してくれますが、
   全部を変換できないことがあります。
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【産総研プレスリリース(2023年4月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■地質情報研究部門
●日本周辺海域のアカサンゴの遺伝的な集団構造の一部が明らかに
-アカサンゴの保全に貢献-
●温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見
-海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘-
●過去の地磁気の検出によりマンガンノジュールの回転を実証
-球状海底資源が深海底を転がり埋没せずに形成した過程を解明-
 
■バイオメディカル研究部門
●タンパク質が変性して小さくなることを発見
-タンパク質の新常識、抗体医薬品の安定化技術への応用期待-
 
■活断層・火山研究部門
●わが国最大の巨大噴火の全体像が明らかに
-阿蘇4火砕流の詳細な分布図と地質情報を公開-
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【ニュース(2023年4月)】
詳細はリンク先をご覧下さい。
■グリーン水素を活用した臨海副都心の脱炭素化に向けた取組の実施について
-全国で初めて地域熱供給への水素混焼ボイラーの実装に向けた研究開発を進めます-
 
■産総研マガジン LINK for Innovation
蛍光ポリマーと機械学習でバイオ試料を判別 化学の舌「Chemical Tongue」
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
水素エネルギーとは?
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
バイオものづくりとは?
 
■産総研マガジン LINK for Innovation
微生物工学とゲノム解析で廃水処理に革新を起こす
 
■株式会社AIST Solutionsの設立について
 
第41回 東北の山中に残された「史上最大の大量絶滅」の痕跡…
「次の絶滅」のヒントは過去にある?地質を極める研究者の情熱が凄かった!
 
■遠隔監視のみのレベル4の自動運転車両に対する国内初の認可を取得
 
■産総研マガジン 話題の〇〇を解説
サイバーフィジカルセキュリティ(CPS)とは
 
 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
【事務局より】
本メルマガに関するご要望、ご意見等、また技術相談等のお問い合わせがございましたら、
下記の様式をメールに貼り付けて、事務局アドレスまでお気軽にご投稿下さい。
必要に応じて、担当のイノベーションコーディネータより返信させていただきます。
 
----- お問い合わせ内容 -----
○本メルマガに関するご要望、ご意見等:
○技術相談の概要:
○氏名・所属(任意):
----- ここまで
 
産友会事務局
(国立研究開発法人 産業技術総合研究所 中国センター 産学官連携推進室)
TEL:082-420-8245、FAX:082-420-8281、E-mail:afc-ml@aist.go.jp
 
 
国立研究開発法人産業技術総合研究所