研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2025/06/11
水稲用除草剤「イプトリアゾピリド」の作用メカニズムを解明
AI技術の活用で導波路の接続状態の良否を自動判定 -専門技術に頼ることなく高周波デバイス特性の正確な評価を可能に-
系統的に新規なβ-1,2-グルカナーゼ群の発見 -酵素の構造解析・機能解析から解明された分子進化の手がかり-
2025/06/09
極低温下で必要なマイクロ波信号を取り出すCMOS集積回路を開発 -配線の効率化と冷凍機内の発熱抑制で量子コンピューターの大規模化に貢献-
2025/06/06
シビアな浅い水域で有孔虫は決まった共生藻しか持てない -共生褐虫藻の深度変化を解明-
光導波路多重型シリコン光行列演算回路を実証 -AIに向けた超並列光コンピューティングへの道を拓く-
2025/06/04
海域で発生するスロー地震を見逃さない! -機械学習を用いて日本海溝のテクトニック微動をモニタリングする手法を開発-
2025/06/03
人工衛星「だいち2号」の観測データを活用して国土に特化したSAR基盤モデルを構築 -SAR観測データへのAI利用をより手軽に-
2025/06/02
生徒の立場から見た「居心地の良い教室」をバーチャル空間に -ユーザー目線で進める空間デザインにVRを利用し、学びの場にも多様性を-
2025/05/27
高齢2型糖尿病患者のサルコペニアの早期発見に有用な歩行指標を明らかに -歩行中の足関節の運動範囲がサルコペニアの有無により異なることを発見-
2025/05/26
生成AIを用いたシステムのリスク低減と信頼性向上のために -生成AI品質マネジメントガイドライン第1版を発行-
2025/05/22
地球内部の水・マグマをとらえ、地震や火山の仕組みに迫る -地震波と電気伝導度の統合解析による東北地方の地下イメージング-
2025/05/20
MALDI-TOFMS微生物同定ソフトウェア「MicrobialTrack」をクラウドサービスで発売 -未培養や難培養も含む微生物8万5千種を網羅する業界最大のデータベースを活用-
2025/05/19
空気清浄機とフィルター付き空調により最大88%の室内粒子を削減! -室内試験とシミュレーションで室内粒子削減効果を定量的に評価-
2025/05/15
音響データのみで異種金属の超音波接合良否を判定できる技術を開発 -超音波接合強度のその場迅速予測に向けて-
2025/05/12
大地震の震源付近における断層の破壊のはじまり -岩石の延性変形が地下の断層破壊を招く事例を解明-
血糖値測定用の電極を開発 -血液ガス分析装置の小型化に貢献する貴金属フリーかつ夾雑物除去機構フリーのグルコースセンサー-
全固体電池の性能低下の原因を多角的な機器分析によって解明 -全固体電池実用化に向け、材料開発や製造プロセス改善などの観点から研究・開発の加速に貢献-
実際の海・湖で海洋生分解性プラスチックは「分解」にどれだけ時間がかかるのか? -海洋生分解性プラスチックの実環境での生分解性を実証するための試験方法を定めた国際規格が発行-
2025/04/30
御嶽山の噴火から10年間の研究の蓄積と進展をまとめた地質図の刊行 -火山地質図「御嶽火山」を刊行-
1252件
最初のページ前の20件12345678910次の20件最後のページ