研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2024/01/17
ウイルスのスパイクタンパク質でウミホタルの発光基質が発光 -新型コロナウイルスの検知の新手法として有望-
2024/01/15
1細胞ごとの糖鎖と遺伝子の情報、1万個分を一斉解読 -病気の発見、予防、治療への糖鎖の利用を促進-
ドローン空撮で100メートル先の数ミリメートルの変形を計測 -老朽化したインフラ構造物の効率的な維持管理に貢献-
2023/12/28
気候変動に伴う暑熱関連死亡の将来予測 -エアコン利用の重要性と人工排熱低減対策の必要性が明らかに-
2023/12/27
カイラル結晶構造を持つ新しい超伝導体の開発 -元素固溶による結晶構造と超伝導特性のファインチューニング-
窒化ケイ素セラミックスの熱伝導率を製造プロセス情報から高精度で予測するAI技術を開発 -産総研が有する長年の研究知見をAIに組み込むことで材料開発を加速-
2023/12/25
世界初、垂直ブリッジマン法による6インチβ型酸化ガリウム単結晶の作製に成功 -β型酸化ガリウム基板の大口径化・高品質化に貢献-
2023/12/22
原子をランダムに並べた新材料で高性能メモリー素子を実現 -低消費電力で超高速の書き込みができる不揮発性メモリーの実用化に大きく前進-
2023/12/21
海洋保護区安永海山の岩場で新種のウミエラ類を発見 -北西太平洋から初報告-
2023/12/20
複数のシリコン量子ドットから発生する微小電流を世界最高精度で比較・制御する技術を開発 -量子力学におけるオームの法則 “量子メトロロジートライアングル” の検証に向けて技術課題をクリア-
細胞小器官の膜を溶解する酵素の活性化機構を解明
2023/12/19
日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を公開 -英語が得意な大規模言語モデルに日本語を教える-
2023/12/18
三菱総合研究所と産総研グループ、デジタルツインに係る共同研究を開始 -自治体業務の効率化・高度化を推進する、「新たな社会インフラ」の構築へ-
2023/12/14
連続生産方式による医薬品製造設備の構築、実証試験に成功 -医薬品のオンデマンド生産に向け、大きな一歩を踏み出す-
2023/12/13
ポスト5G/6Gに向けたメタサーフェス反射板のテラヘルツ帯評価装置を開発 -高精度評価で反射板の高度化をけん引し、テラヘルツ通信のエリア拡大を推進-
2023/12/11
粉末冶金技術を用いた金属支持による固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発 -強靭な多孔質ステンレス鋼基板上にSOFCを積層することで、モビリティへの適用が可能に-
2023/12/10
極低温動作トランジスタのスイッチング特性を解明 -量子コンピューター用制御回路の研究開発を加速する半導体物理の新知見-
2023/12/07
リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ -地球に飛来した隕石は大気と反応し「上書き保存」されて明るく変化した-
2023/12/05
理論タンパク質量情報を活用した新しい微生物種同定技術 -20万件の原核微生物ゲノム情報をもとに、質量分析により多様な原核微生物種を迅速同定-
2023/11/30
特徴的な配列を認識してゲノムを切断! -動物・植物においてゲノム編集を高効率に実現する新しいツール-
1193件
最初のページ前の20件12345678910次の20件最後のページ