本文へ
 
  • 産総研について
  • ニュース
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
ENGLISH
EN
EN

AIST: 産業技術総合研究所

  • 研究相談・研究データ・
    研究ユニット紹介
    研究者の方へ
  • プロジェクト相談・
    研究依頼・各種協業相談
    ビジネスの方へ
  • 産総研ってどんなとこ?
    科学の扉を開こう!
    一般の方へ
科学の楽しさ、産総研が
取り組んだ製品や事例のご紹介
ENG

AIST: 産業技術総合研究所

  • 研究者
  • ビジネス
  • 一般
  • マガジン
---
 
  • 研究者の方へ 研究相談・研究データ・
    研究ユニット紹介
  • ビジネスの方へ プロジェクト相談・
    研究依頼・各種協業相談
  • 一般の方へ 産総研ってどんなとこ?
    科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
  • 産総研について
  • ニュース
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 機関・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • サイトマップ
  • ご利用条件
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護
close
  • はじめての方へ

  • /aist_j/business/aboutus/dep_denvene.htmlエネルギー・環境

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_dlsbt.html生命工学

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_dithf.html情報・人間工学

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_dmc.html材料・化学

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_delma.htmlエレクトロニクス・製造

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_gsj.html地質調査

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_nmij.html計量標準

    • 領域詳細情報
    • 研究ユニット
  • /aist_j/business/aboutus/dep_integrated_fields.html領域融合プロジェクト

    • 領域詳細情報
    • 融合研究センター・ラボ一覧
close
  • 協業・提携のご案内TOP

    • 産総研と連携して研究する
    • 産総研の知財を使う
    • 産総研の人材を使う
    • 産総研の外部ネットワークを使う
    • 産総研の施設を使う
    • 「標準」を事業戦略に活用する
  • はじめての方へ
    はじめての方へ 産総研の特徴、ビジネスの方向けの協業・提携の方法、研究領域についてご紹介しています。
    • エネルギー・環境
    • 生命工学
    • 情報・人間工学
    • 材料・化学
    • エレクトロニクス
      ・製造
    • 地質調査
    • 計量標準
    • 領域融合
      プロジェクト
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
    • 協業・提携のご案内TOP
    • 産総研と連携して研究する
    • 産総研の知財を使う
    • 産総研の人材を使う
    • 産総研の外部ネットワークを使う
    • 産総研の施設を使う
    • 「標準」を事業戦略に活用する
  • お問い合わせ

ホーム > ビジネスの方へ > 事例紹介

事例紹介

産総研の技術・研究⼒を活用頂いた事例を紹介いたします。産総研との連携について少しでもご興味がございましたら、お気軽にご連絡下さい。

産総研マガジン

産総研が行っている技術研究が、社会に(for Society)、ビジネス/産業界に(for Business)、技術革新に(for Innovation)、そして未来で(for Future)どう活用されているか分かりやすく紹介しています。

  • 産総研マガジンの他の記事はこちら
  • LINK for Business

    凸凹が生み出す機能性ディスプレー素材

     

    •  
  • LINK for Business

    嫌われCO2と無尽蔵シリカでウレタン原料をつくる

     

    • #エネルギー環境制約対応
  • LINK for Business

    プラスチックの劣化を非破壊で診断する新技術を開発

     

    • #エネルギー環境制約対応

注目の産総研発ベンチャー

注目の産総研発ベンチャーにつき、インタビュー形式で分かりやすくお伝えします。

  • 注目の産総研発ベンチャーの他の記事はこちら(TMB特設サイト)
  • Veneno Technologies株式会社

    自然界で進化してきた毒液から医薬品を!

    •  
  • プロテオブリッジ株式会社

    体を守る抗体の検査&研究で健康寿命延伸に貢献

    •  
  • ソシウム株式会社

    独自の解析技術が創薬の未来を拓く!

    •  

標準化活用事例のご紹介

企業と産総研の研究者が協働して標準の規格化を進め、新たな市場形成に寄与した事例をご紹介します。

  • 標準化活用事例の他の記事はこちら
  • ~高機能セラミック基板の信頼性を診断~

    セラミック薄板基板の破壊じん性と曲げ強度の試験法 ISO/21113、ISO/23242

    • 2022年9月
  • ~ナノレベルで物質をふるい分け~

    ナノテクノロジー - 流動場分離法によるナノ材料の分析 ISO/TS 21362:2018

    • 2022年6月
  • ~身近にロボットがいるSFの世界を現実に~

    ロボットサービスの安全マネジメントシステム JIS Y 1001

    • 2022年6月

中小企業・中堅企業との連携事例の紹介

産総研では中小企業・中堅企業の皆様と技術的な視点から連携を行っています。研究者が共同で技術開発することで、有用な製品やサービスを社会へ提供しています。産総研との協業・提携の希望がございましたら、ぜひお気軽にお問い合わせください。

  • 中小企業・中堅企業との連携事例の他の記事はこちら
  • 0.999以上の高放射率CNT黒体炉

    株式会社チノー

    •  
  • 1細胞マイクロアレイチップの開発(PDF:802KB)

    ヨダカ技研株式会社

    •  
  • 入れ歯用抗菌性粘膜調整材の開発(PDF:498KB)

    メディカルクラフトン株式会社

    •  

最近の連携実績

 
連携先
タイトル
発表・掲載日
東京理科大学 広範囲な発光の時間変化を数秒で計測する技術を開発
-深層学習を活用した次世代有機EL材料開発の新たな道を拓く-
2023/03/22
東京都立大学、東北大学、名古屋大学、筑波大学、大阪大学 無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発
-次世代のエレクトロニクス応用に期待-
2023/03/03
国立大学法人 九州大学 ロジック半導体の性能向上の鍵となるトランジスタ材料を開発
-2次元材料MoS2と層状Sb2Te3での低コンタクト抵抗の実現-
2023/02/10
九州大学グローバルイノベーションセンター、大阪大学産業科学研究所 六方晶窒化ホウ素の大面積合成とグラフェン集積デバイスを実現
-大きな絶縁性二次元材料で半導体産業の未来へ貢献-
2023/02/07
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 光を99.98%以上吸収する至高の暗黒シート
-触れる素材で黒さ世界一、秘密は漆に似た成分と光閉じ込め構造-
2023/01/18
京都大学防災研究所宮崎観測所、北海道立総合研究機構 1662年日向灘地震の新たな断層モデルを構築
-地球物理学と地質学の検証に基づく初の成果-
2023/01/11
国立大学法人 筑波大学 ポリフェノールが持つ心房細動の予防効果を発見
-イソラムネチンが発症を抑制-
2022/12/22
日本電子株式会社、富士フイルム和光純薬株式会社、国立医薬品食品衛生研究所、(特非)バイオ計測技術コンソーシアム qNMR (定量NMR)法が国際規格(ISO)に
-医薬品や試薬、食品成分などの有機化合物の定量分析の信頼性向上に貢献-
2022/12/21
東京医科歯科大学、国立研究開発法人情報通信研究機構、大阪大学、京都大学 統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見
-AI技術の応用により脳活動から思考障害のメカニズムに迫る-
2022/12/21
日本電信電話株式会社、国立大学法人 大阪大学量子情報・量子生命研究センター 世界初、未知ノイズの影響を削減可能な量子センシングアルゴリズムを考案
-高精度な量子センシングをハードウェアの改善なしに実現-
2022/12/16
国立大学法人 横浜国立大学 光格子時計とセシウム原子泉時計で暗黒物質の探索に挑む
-国際原子時に貢献する秒の「再定義候補」と「現定義の担い手」の同時・高稼働率運転が鍵-
2022/12/08
三菱ガス化学トレーディング株式会社、住友ベークライト株式会社、伊藤光学工業株式会社、東海精密工業株式会社 高温・高湿に強い偏光シートと貼り合わせ不要の偏光部品を独自ナノ構造により実現
-射出成形でのワイヤグリッド偏光素子の製造は世界初-
2022/12/01
立命館大学 フレキシブルセンサーでソフトロボットハンドの「つかむ、放す、つかみ損ねる」をセンシング
-食品パッキングの自動化への重要技術-
2022/12/01
近畿大学、田辺三菱製薬株式会社 医薬品等の副作用で生じるミトコンドリア毒性の指標分子を特定
-創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法への応用に期待-
2022/12/01
  • 産総研の連携制度を
    知りたい方はこちら
ページトップに戻る
  • 産総研について
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • English
  • ニュース
  • お知らせ一覧
  • 研究成果一覧
  • イベント一覧
  • 受賞一覧
  • 研究者の方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 研究情報データベース
  • 論文検索
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ビジネスの方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
  • お問い合わせ
  • 一般の方へ
  • はじめての方へ
  • イベント情報
  • スペシャルコンテンツ
  • 採用情報
  • お問い合わせ

産総研マガジン

記事検索
産総研マガジンとは

公式SNS

  • twitter@AIST_JP
  • youtube産総研チャンネル

公式SNS

  • twitter@AIST_JP
  • youtube産総研
    チャンネル
  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護

国立研究開発法人産業技術総合研究所

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.