変革につながるアイデアは、きっと研究の最前線にある。日本最大級の公的研究機関・産総研の公式ウェブマガジン。
産総研マガジン
#産総研特別公開2025 講演会 「語り合おうぜ、[研究]愛。」
2025.9.23(火・祝)13:00-14:00 @産総研つくばセンター共用講堂
全固体電池とは?
―メリットや種類、課題について分かりやすく解説―
光電融合とは?
プラネタリー・バウンダリーとは?
―自然資本と経済社会の深い関わり―
リザバーコンピューティングとは?
探検家志望から南極の地質研究へ——海底堆積物が語る地球の未来【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】
パロ、世界一、セラピー効果が高いロボット【産総研公式X】
【産総研・研究者漫画】ダイヤモンド2.0・大曲新矢さんの「ダイヤを世に出す」
~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~ #産総研特別公開2024
AIエージェントとは?
「企業×公設試×産総研」の融合が拓く新たなものづくり
ランニングDXの実証実験をさらなる社会課題解決の糸口に
機能性化学品の自動連続生産に挑む
カギはモジュール型設備iFactory®と人材育成
DNAの立体構造と“液-液相分離”の関係を初めて証明
神経変性疾患の予防・治療につなげる
培養肉とは?
世界初にして日本発の表面測定プログラム
固体ナノ材料の解析に革新を起こす新技術!
ギガキャストとは?
―大型の部品を一度に鋳造する技術―
次の1秒を書き換える光格子時計
世界初の半年間の高稼動運転を達成!
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 サーキュラーエコノミーとは?
社会経済システムの変革に科学技術ができること
話題の〇〇を解説 次世代二次電池とは?
リチウムイオン二次電池を超える電池の実現にむけて
産総研とダイセルが挑むカーボンニュートラル実現!
「イオン液体」と「中空糸膜技術」でCO2を分離回収
話題の〇〇を解説 2023年ノーベル化学賞「量子ドット」
【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】 「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」
【産総研・研究者漫画】 道具鍛冶研究者・加藤淳さんの「研究室から街へ、世界へ」
#科学技術週間 ~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.