研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2025/01/30
地下微生物はメタノールで飲みニケーション!? -天然ガス成因のカギとなるメタノールを介した微生物共生を発見-
2025/01/28
沿岸域でのポリヒドロキシ酪酸(PHB)生分解のカギは微生物叢の多様性 -生分解性プラスチックの海洋での生分解性評価試験の期間短縮へ一歩前進-
2025/01/23
「生まれる」ことで脳が発達する -早産児脳障害の病態メカニズムが明らかに-
2025/01/22
湿度変化で発電できる「湿度変動電池」の性能がアップ -4カ月以上連続でワイヤレスセンサーの駆動に成功-
2025/01/21
高周波通信に貢献する圧電薄膜の作製に成功 -窒化アルミニウム系薄膜で世界最高の圧電定数35.5 pC/Nを実現-
2025/01/16
炭素繊維強化プラスチック(CFRP; Carbon Fiber Reinforced Plastics)製品の資源循環をISO国際規格で後押し -リサイクル炭素繊維の品質の適正な評価方法を開発-
量子コンピューターの大規模化を支える材料評価技術 -低温高周波部品の開発に必須な材料パラメーターを極低温から室温の範囲で高精度に決定-
2025/01/14
CO2から直接、「液化石油ガス(LPG)」の合成に成功 -LPG合成用触媒およびプロセスを開発-
2025/01/11
量子の世界で「冷やす」を測る -量子回路中の光子吸収を量子ビットにより高速評価-
2025/01/10
塵も積もれば山となる?低濃度のリン酸塩でもサンゴの生育を阻害 -稚サンゴの飼育実験から負荷量の重要性を検証-
2025/01/09
水素発生と半導体応用を兼ね備えた二次元半導体ナノリボンを実現 -MoS2ナノリボンで高い触媒活性とトランジスタ動作を実証-
2025/01/08
ダイヤモンド表面の個々の原子の可視化に成功 -ダイヤモンドデバイスを原子レベルで分析する道が開ける-
人工衛星搭載の振動センサーを精密に校正 -原子レベル以下の小さな振動振幅への振動センサーの応答を評価-
2024/12/25
“ホタルの光”を簡便に合成する方法を開発! -病原菌の検出などに使う発光物質ルシフェリンを環境にやさしく製造-
2024/12/24
材料データを秘匿しながらベイズ最適化を行う材料探索アプリを開発 -他者に知られない形で物性データを分散したまま機械学習-
2024/12/23
リハビリはアシストのタイミングが肝心! -アシスト動作の方法とタイミングがリハビリ効率に与える影響の解明-
2024/12/20
地下微生物が天然ガスの起源を偽装!? -起源の見直しを促す新発見が天然ガス鉱床探査の未来を変える-
2024/12/19
プリンターで作成できる液滴レーザーディスプレイの開発に成功
2024/12/16
腸内菌が脳に果たす新たな役割を発見 -腸内菌は脳で新しく生まれる神経細胞を正常に発達させるキープレイヤー-
世界最高レベルの精度で球の直径測定を実現 -自由曲面レンズの形状測定の精度を1桁向上-
1268件
最初のページ前の20件12345678910次の20件最後のページ