研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2023/12/20
細胞小器官の膜を溶解する酵素の活性化機構を解明
2023/12/19
日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を公開 -英語が得意な大規模言語モデルに日本語を教える-
2023/12/18
三菱総合研究所と産総研グループ、デジタルツインに係る共同研究を開始 -自治体業務の効率化・高度化を推進する、「新たな社会インフラ」の構築へ-
2023/12/14
連続生産方式による医薬品製造設備の構築、実証試験に成功 -医薬品のオンデマンド生産に向け、大きな一歩を踏み出す-
2023/12/13
ポスト5G/6Gに向けたメタサーフェス反射板のテラヘルツ帯評価装置を開発 -高精度評価で反射板の高度化をけん引し、テラヘルツ通信のエリア拡大を推進-
2023/12/11
粉末冶金技術を用いた金属支持による固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発 -強靭な多孔質ステンレス鋼基板上にSOFCを積層することで、モビリティへの適用が可能に-
2023/12/10
極低温動作トランジスタのスイッチング特性を解明 -量子コンピューター用制御回路の研究開発を加速する半導体物理の新知見-
2023/12/07
リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ -地球に飛来した隕石は大気と反応し「上書き保存」されて明るく変化した-
2023/12/05
理論タンパク質量情報を活用した新しい微生物種同定技術 -20万件の原核微生物ゲノム情報をもとに、質量分析により多様な原核微生物種を迅速同定-
2023/11/30
特徴的な配列を認識してゲノムを切断! -動物・植物においてゲノム編集を高効率に実現する新しいツール-
西太平洋のサンゴの分析により、過去237年間の海水温変動を復元! -20世紀の温暖化による夏の海水温上昇が明らかに-
2023/11/29
ゼロ・エネルギー・ビルの普及で温暖化による将来の電力需要増加が約半分に -電力消費ビッグデータと都市気候モデルによる脱炭素技術の導入効果の推定-
2023/11/08
さまざまな医薬品・生活関連有機汚染物質を一度に分離・除去できる酸化グラフェン膜を開発 -世界的水資源欠乏問題の解決のための再生水の有効利用に貢献-
“生物が食べられる糖”の高速化学合成 -原料・燃料・食料の高速バイオ生産に繋がる新触媒技術-
2023/10/31
気中に漂う希薄なウイルスを検出し、「伝播リスクの見える化」に成功 -畜産現場に適用できるウイルスセンシング技術の開発-
低コストで廃棄物を抑えたペプチドの大量合成を実現 -保護基の使用を最小限にし、ブロックをつなげるようにペプチドを合成する-
量子コンピューターの高速初期化の鍵を握る新技術を開発 -ナノデバイスの光子吸収を利用して超伝導量子ビットの初期化を加速-
2023/10/30
機能性化学品を連続的に合成・抽出・分離可能なフロープロセスを開発 -バニラ香料の高効率で低環境負荷な連続生産を実現-
2023/10/20
フロー式によるギ酸からの発電システムの開発 -ギ酸から2,000時間以上の“連続”水素製造運転を実証-
2023/10/18
ロボット実験とAIによりセラミックス化学焼結プロセスの条件探索を高速化 -「焼かずに」100 ℃以下の低温で作れる機能性セラミックスの種類が飛躍的に増加-
1143件
最初のページ前の20件12345678910次の20件最後のページ