産総研マガジン
第41回 東北の山中に残された「史上最大の大量絶滅」の痕跡…「次の絶滅」のヒントは過去にある?地質を極める研究者の情熱が凄かった!
プラスチックの劣化を非破壊で診断する新技術を開発
近赤外光スペクトルと機械学習により高精度の検査が可能に
第35回 世界初!接着剤がどう剥がれるかをリアルタイムで撮った!
じつは謎だった「接着のメカニズム」が見えてきた
異業種連携で燃料電池ドローンを飛ばす
燃料電池の高出力化・軽量化で飛行時間の延長に成功
微生物が主役の環境バイオテクノロジーを拓く
Comammox(コマモックス)菌が水産加工廃水を肥料に転換
光スイッチで毎秒1.25億Gbitのデータ伝送を実現
超大容量伝送が可能な次世代ITインフラ構築へ
アフターコロナを見据えた新型診療車を開発
気流制御装置とオンライン診療システムを装備
第34回 コロナ禍の「外出自粛」は地球を「熱汚染」から救うか?
気持ちが前向きになる「ちょっといい研究」
地質の情報を伝える、とは
日常にないスケールの魅力を共有する
『糸魚川訪問』
火山の一生を知る
年代測定法で歴史を知り、未来につなげる
津波堆積物からわかる過去そして未来の“地震の姿”
防災・減災対策に役立つ情報を伝える
『チバニアン』
地下水・地殻ひずみで地震を予測する
変化を見逃さない24時間体制の観測網
必要とされる地下の地質情報をよりわかりやすく伝える!
『いろいろな地図』
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 量子コンピュータとは?
話題の〇〇を解説 CASEとは?
自動車業界から変わる未来のモビリティ
話題の〇〇を解説 吉野彰が語る「ゼロエミッション」とは?とは?
量子物理×深層学習でAIがおおきく進化
学習対象外の領域でも高精度に予測
LED照明にも標準光源をつくろう!
日亜化学と産総研がタッグを組んで「全方向形標準LED」を開発
第31回 迫る南海トラフ地震!「予知」のカギを握る「地盤と水」の意外な関係
地球の鼓動を探る「断層の物理学」入門
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.