産総研マガジン
AIマーケティングとは?
第14回 びっくり!「海女さんの血管年齢」は実年齢より10歳若い
現役121人を調査してわかった1つの真実
第13回 恐竜化石はなぜ鳥羽で見つかったのか
地質から日本列島の成り立ちがわかる
第12回 キログラムの定義が変わる!究極の精密測定が科学の「基準」をつくる
科学者50年の夢。結実へ
第11回 コンクリートが危ない!「光」と「音」で挑む予防工学最前線
高度経済成長期から50年超。表面化するインフラ老朽化に挑む!
第10回 体感!「動く日本列島」面白“地質博物館”探訪記
巨大研究所の中にある日本唯一の博物館“地質標本館”に行ってみた!
第09回 サビやビートを自動解析!コンピュータが作る「音楽地図」ってなんだ?
触れてみよう音楽のミライ。誰でも使える実証サービス公開中!
第08回 これでも「共生」なのか?オスを殺して性を操る細菌たち
紐解いてわかった白黒つかない自然のフシギ
第07回 カメムシと共生細菌に「進化の現場」を見た
生死すら伴う究極のシェアライフ!?
第06回 0.03ミリに挑む“削りの魔術師”鉄も透ける「はくへん」ってなんだ?
研究を支える技術者に迫る!
第05回 さがせ、菌の「お国自慢」いま地産微生物が熱い!
おらが町産の乳酸菌がお腹と地域を助ける救世主に!?
第04回 「お遍路の科学」で見えた「100歳で健康」のヒント
100歳は通過点!100歳を健康に生きる技術開発を目指す、四国ならではの研究に注目!
第03回 “現代の伊能忠敬”に密着 地質図作りの現場を歩く
一枚に5年超!?明治期から続く地質図の世界に迫る!
第02回 「食べる時間」は体内時計が教えてくれる
最新の研究からわかってきた驚きの事実が盛りだくさん!
第01回 よい睡眠は食事でつくれる!?
睡眠に悩む現代人が増えている その理由とは…
最新鋭旅客機の50%は「炭素繊維」です!
軽量化と強さで、飛行機の燃費や快適性も向上させる素材
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 量子コンピュータとは?
話題の〇〇を解説 CASEとは?
自動車業界から変わる未来のモビリティ
話題の〇〇を解説 吉野彰が語る「ゼロエミッション」とは?とは?
量子物理×深層学習でAIがおおきく進化
学習対象外の領域でも高精度に予測
LED照明にも標準光源をつくろう!
日亜化学と産総研がタッグを組んで「全方向形標準LED」を開発
第31回 迫る南海トラフ地震!「予知」のカギを握る「地盤と水」の意外な関係
地球の鼓動を探る「断層の物理学」入門
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.