産総研マガジンは、企業、大学、研究機関などの皆さまと産総研をつなぎ、 時代を切り拓く先端情報を紹介するコミュニケーション・マガジンです。
産総研マガジン
楽しさを追求し、技術で未来を切り拓く
研究一筋のキャリアに光を当てる上級首席研究員制度
露頭~大地の成り立ちの手がかり~【産総研公式X】
不気味の谷【産総研公式X】
超苦鉄質岩【産総研公式X】
サイバネティック・アバターとは?
―仮想空間を介して現実空間への価値を生み出す技術―
バッテリーの有無の選定【産総研公式X】
位置姿勢推定システムL-C*【産総研公式X】
AIマーケティングとは?
有機ELの新たな材料開発【産総研公式X】
農業DXとは?
―スマート農業を超える農業全体の変革―
発酵が人の健康に関与する仕組み【産総研公式X】
パワー半導体(パワーデバイス)とは?
―カーボンニュートラル実現のキーデバイス―
マルチマテリアルとは?
―異種材料の組み合わせで機能性を向上―
蛍光ポリマーと機械学習でバイオ試料を判別 化学の舌「Chemical Tongue」
マウスの腸内フローラから睡眠障害を短時間で検出
水素エネルギーとは?
―水素が注目される理由―
必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金【産総研公式X】
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 サーキュラーエコノミーとは?
社会経済システムの変革に科学技術ができること
話題の〇〇を解説 次世代二次電池とは?
リチウムイオン二次電池を超える電池の実現にむけて
産総研とダイセルが挑むカーボンニュートラル実現!
「イオン液体」と「中空糸膜技術」でCO2を分離回収
話題の〇〇を解説 2023年ノーベル化学賞「量子ドット」
【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】 「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」
【産総研・研究者漫画】 道具鍛冶研究者・加藤淳さんの「研究室から街へ、世界へ」
#科学技術週間 ~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.