研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
361件~380件(全 2850 件)
LEDを用いた全方向に光を放射する新たな標準光源を開発
- 100年の歴史を持つ標準電球への挑戦 -
発表・掲載日:2021/08/30
CO2を原料とするアルコール連続生産技術の開発
-高機能触媒を固定化することで連続的な生産を達成-
発表・掲載日:2021/08/25
ケトン食で筋ジストロフィーモデルラットの病態を改善
-中鎖トリグリセリドを含むケトン食により筋力低下を抑制することに成功-
透過光量を制御する液晶材料の熱安定性を向上
-構造変化の耐久性を高め調光ガラスなどの実用化に進展-
発表・掲載日:2021/08/24
固体表面上の酸素原子を高分解能2次元NMRで測定する技術を開発
-DNP-NMRで高速・高分解能測定を実現、材料開発期間を大幅短縮-
発表・掲載日:2021/08/19
バイオマス由来のブタジエンゴムでタイヤを試作
-持続可能な原料調達でCO2削減を促進-
発表・掲載日:2021/08/10
シリコンスピン量子ビット素子を高速化する集積構造を提案
-演算速度従来比10倍、シリコン量子コンピューターの実現に前進-
発表・掲載日:2021/08/05
緊急事態宣言発令に伴うCO2排出量の変化を東京住宅街において検出
-大気観測に基づくエネルギー消費構造変化の評価-
発表・掲載日:2021/07/30
ベイズ推定を用いた新たな電子構造の解析法を開発
-トポロジカル絶縁体などを巡る数々の論争の決着へ-
発表・掲載日:2021/07/27
個々の細胞の糖鎖をプロファイリングする技術を開発
-創薬や再生医療に貢献する1細胞解析技術-
限定性・偏向性のあるデータから新材料を推薦するシステムを開発
-証拠理論を用いたシステムを開発し、新規合金薄膜材料合成で実証-
発表・掲載日:2021/07/21
原子層制御により磁気メモリー素子の平坦性および磁気安定性を改善
-次世代不揮発性磁気抵抗メモリーMRAMの開発を加速-
透明酸化物電極の結晶化を抑制して高性能な透明有機デバイスを開発
-透明性が要求される場所にフレキシブルな電子デバイスが搭載可能に-
発表・掲載日:2021/07/09
独自のアーキテクチャを用いた超伝導量子アニーリングマシンを実現
-大規模な組合せ最適化問題の処理や幅広いビジネスへの利用に道筋-
発表・掲載日:2021/07/06
マウス脳微小透析法の温故知新
-神経伝達物質の濃度変化を1分ごとに観測し、ベイズ統計モデリングから単一マウスの時系列データ解析が可能に-
発表・掲載日:2021/06/30
ナノ構造制御した固体酸化物形燃料電池(SOFC)用高性能電極を開発
-世界最高レベルの発電性能を実現-
発表・掲載日:2021/06/25
次世代有機LED材料の電子の動きを直接観察することに成功
-発光効率低下の原因を解明-
小型・集積化につながるダイヤモンド量子センサのスピン情報の電気的読み出しに成功
-量子センサの社会実装を加速する成果-
カーボンリサイクル社会を実現する化学品原料(カルボン酸)合成技術を開発
-CO2とH2から合成されるクリーンな原料、ギ酸の有効利用を促進-
発表・掲載日:2021/06/18
バッチ連続生産方式による医薬品製造設備の実用化を開始
-エネルギーの大幅削減が見込める検証結果を獲得-
発表・掲載日:2021/06/17
最初のページ前の 20 件11121314151617181920次の 20 件最後のページ