研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
321件~340件(全 2850 件)
少数データから短時間で現場環境に応じた最適加工条件を決定
-素形材産業における小規模製造現場のDXに貢献する作業支援汎用AIツール-
発表・掲載日:2022/01/17
全固体電池の性能を加熱処理で大幅に向上
-電気自動車用電池への応用に期待-
発表・掲載日:2022/01/07
地下鉄における混雑時の運転状況を模した車内 CO2濃度の計測と換気の評価
-混雑時の運行車両における感染対策を検証するための基礎データを取得-
発表・掲載日:2021/12/28
室温で量子輸送可能な2.8 nmのカーボンナノチューブトランジスタ
-熱・応力誘起らせん構造転移による金属CNT内半導体ナノチャネルの実現-
発表・掲載日:2021/12/24
生分解材料からなる両親媒性高分子を開発
-ポリエステルとポリアミド由来ジブロック共重合体の創製-
発表・掲載日:2021/12/23
熱の局所的かつ過渡的な逆流現象の原理を初めて解明
-「熱インダクタンス現象」の実証に成功、高度な熱制御の応用に期待-
発表・掲載日:2021/12/16
植物油上に水を載せるだけで超低摩擦表面を実現
-エネルギー利用の効率化に資する低摩擦技術の開発に期待-
発表・掲載日:2021/12/15
強磁場発生装置を用いない量子抵抗標準素子の開発に成功
-トポロジカル絶縁体を応用、国家計量標準と同等精度の電気測定がより手軽に-
発表・掲載日:2021/12/14
GaNとSiCを一体化したハイブリッド型トランジスタを世界で初めて動作実証
-GaNトランジスタの過電圧脆弱性を解決-
発表・掲載日:2021/12/12
ベンゼン分子を平行に積層することに初めて成功
-水素結合性無機構造体(HIF)を開発-
発表・掲載日:2021/12/10
可視光で水から水素を生成する粉末光触媒の変換効率向上の条件を明確化
-定量的な測定と理論解析により細粒化やドーピングの効果を予測-
発表・掲載日:2021/12/07
動くサイン「ダイナミック・サイン」の一般的要求事項をISO規格として発行
-新しい情報提示技術の国際標準化を日本主導で推進-
超深海の変質したマントル岩石の内部で炭素を含む海水が循環していることを明らかに
発表・掲載日:2021/12/03
自然にはない反射特性を示す140 GHz帯メタサーフェス反射板を開発
-基地局の増設なしにポスト5G/6G無線通信のエリア拡大を可能に-
発表・掲載日:2021/11/26
稼働中のFA機器をリアルタイムで調整するAI制御技術を開発
-AIを活用し、作業者による機器調整を無くし、製造工程で生産性を向上-
発表・掲載日:2021/11/25
超薄板窒化ケイ素セラミックス基板の高絶縁耐圧を実証
-次世代モビリティー用モジュールの小型化に期待-
酸化物系固体電解質材料を用いた電極で全固体電池の室温作動に成功
-高エネルギーで安全な酸化物系全固体リチウム硫黄電池の実現に大きく前進-
発表・掲載日:2021/11/20
連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現
-燃料電池の白金コスト大幅低減を目指す-
発表・掲載日:2021/11/15
均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発
-優れた電荷移動特性を理論的、実験的に証明-
発表・掲載日:2021/11/11
政府の技術実証による大規模イベントでの感染予防対策の調査(第一報)
-2021年10月のJリーグ・日本代表戦におけるワクチン・検査パッケージ導入試合の調査結果-
発表・掲載日:2021/11/10
最初のページ前の 20 件11121314151617181920次の 20 件最後のページ