研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
341件~360件(全 2853 件)
連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現
-燃料電池の白金コスト大幅低減を目指す-
発表・掲載日:2021/11/15
均整のとれたレンガ塀構造を持つ有機半導体を開発
-優れた電荷移動特性を理論的、実験的に証明-
発表・掲載日:2021/11/11
政府の技術実証による大規模イベントでの感染予防対策の調査(第一報)
-2021年10月のJリーグ・日本代表戦におけるワクチン・検査パッケージ導入試合の調査結果-
発表・掲載日:2021/11/10
共生細菌のちからで害虫が農薬に強くなる助け合いの仕組みを解明
-共生細菌による農薬解毒を宿主昆虫が助けていた-
PETボトルの常温原料化法を開発
-資源循環型社会を推進する触媒利用化学リサイクル技術-
発表・掲載日:2021/11/08
地震計データから読み解くコロナ禍による経済・余暇活動の縮小
-地震観測以外の新しい活用-
発表・掲載日:2021/11/05
世界初、接着剤が引き剥がされるプロセスを電子顕微鏡でリアルタイム観察
-接着破壊メカニズムの解明で、接着接合部の耐久性向上に貢献-
発表・掲載日:2021/11/04
磁性材料におけるスピン変換の機構を解明
-スピン変換効率の大幅な向上により、不揮発性磁気メモリーへの応用に道筋-
発表・掲載日:2021/10/29
南極の湖から新種のレジオネラ属菌の単離培養に成功
-本属としては初の低温耐性菌-
発表・掲載日:2021/10/21
優れた室温成形性と強度、高い熱伝導率を有する「ZA系新マグネシウム合金圧延材」を新開発
-マグネシウム合金展伸材の用途拡大に期待-
発表・掲載日:2021/10/20
人工知能により材料の構造画像を生成し、物性を予測する技術を開発
- AI技術で扱える材料を広げ、材料開発加速へ -
発表・掲載日:2021/10/19
計算科学による酵素機能改良の効率化
- 酵素改変部位の特定により目的の化合物の割合が向上 -
発表・掲載日:2021/10/04
接着接合部の破断時における接着強度分布の推定手法を開発
- 構造部材の接着接合の耐久性向上に貢献 -
発表・掲載日:2021/09/28
シリコン基板を用いた窒化物超伝導量子ビットの開発に成功
-超伝導量子ビットの大規模集積化に向けた新しい材料プラットフォームを提案-
発表・掲載日:2021/09/20
液晶がナノ構造をつくる際の新現象を発見
-分子が集まる動きをAIが見分ける技術で高機能材料の創製に臨む-
発表・掲載日:2021/09/10
重金属廃水をもみがら・米ぬかと微生物で浄化
-鍵となる微生物を特定して廃水処理条件を最適化-
発表・掲載日:2021/09/09
ポータブルなエチレンセンサーの試作機を開発
-簡単な操作で青果物の適正管理を実現-
発表・掲載日:2021/09/08
刺激に応じて自在に剥がせるプライマーを開発
- 熱や光で接着部分の化学結合を切断 -
超伝導体においてスピン配列の制御を実現
-高速・低消費電力な超伝導メモリーなどへの応用に期待-
発表・掲載日:2021/09/07
世界初、有機半導体で「絶縁体―金属転移」を実証
-わずか1分子の厚さに電荷を閉じ込めた有機二次元ホールガスを実現-
最初のページ前の 20 件11121314151617181920次の 20 件最後のページ