研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
201件~220件(全 2850 件)
バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材を開発
-引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材-
発表・掲載日:2023/05/19
心理学の手法をAIに応用し「不気味の谷」現象を検証
-AIで人間の感性評価傾向を探る-
日本周辺海域のアカサンゴの遺伝的な集団構造の一部が明らかに
-アカサンゴの保全に貢献-
発表・掲載日:2023/04/27
タンパク質が変性して小さくなることを発見
-タンパク質の新常識、抗体医薬品の安定化技術への応用期待-
発表・掲載日:2023/04/24
温暖化環境下において東南極氷床が融解し得ることを発見
-海面が将来大幅に上昇するリスクへの警鐘-
発表・掲載日:2023/04/19
過去の地磁気の検出によりマンガンノジュールの回転を実証
-球状海底資源が深海底を転がり埋没せずに形成した過程を解明-
発表・掲載日:2023/04/18
わが国最大の巨大噴火の全体像が明らかに
-阿蘇4火砕流の詳細な分布図と地質情報を公開-
発表・掲載日:2023/04/12
アルツハイマー病の神経傷害を抑制するペプチドを発見
-安価で有効な新規治療法開発への貢献に期待-
発表・掲載日:2023/03/30
安定的で高効率発光を示すラジカルを開発
-樹状高分子を結合することで発光効率と安定性が向上-
発表・掲載日:2023/03/28
広範囲な発光の時間変化を数秒で計測する技術を開発
-深層学習を活用した次世代有機EL材料開発の新たな道を拓く-
発表・掲載日:2023/03/22
温度によらず必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金を開発
-日中に蓄えた熱を夜間に効率的に放出する等、蓄熱システムの中核技術に-
発表・掲載日:2023/03/08
無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発
-次世代のエレクトロニクス応用に期待-
発表・掲載日:2023/03/03
自然由来重金属類の濃度分布とそれに関わる環境因子の情報を公開
-九州地方における表層土壌の環境が人に及ぼすリスクを見える化-
発表・掲載日:2023/03/01
プラスチックの劣化状態を非破壊分析するシステムを開発
-結晶の厚みと結晶中の高分子らせんの数を同時計測-
発表・掲載日:2023/02/28
水蒸気を含むガスから有機溶媒だけを回収する吸着材を開発
-5000 ppmvのメタノールガスを95wt%溶液へ濃縮-
発表・掲載日:2023/02/16
ロジック半導体の性能向上の鍵となるトランジスタ材料を開発
-2次元材料MoS2と層状Sb2Te3での低コンタクト抵抗の実現-
発表・掲載日:2023/02/10
六方晶窒化ホウ素の大面積合成とグラフェン集積デバイスを実現
-大きな絶縁性二次元材料で半導体産業の未来へ貢献-
発表・掲載日:2023/02/07
燃焼排ガス中の窒素酸化物を資源化する触媒材料
-窒素資源の循環に向けた新規アンモニア合成法の提案-
発表・掲載日:2023/01/31
グラファイト層間化合物(GIC)の簡便・高速合成法を開発
-次世代電子材料と期待されるGICの大量生産に道筋-
生産性の持続的向上と人の負担軽減を両立するデジタルツインを開発
-工場部品供給における人とロボットの協働作業で生産性の10~15%向上と人の負担の約10%軽減を実証-
最初のページ前の 20 件11121314151617181920次の 20 件最後のページ