研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
301件~320件(全 2850 件)
サッカー FIFA ワールドカップカタール 2022
-アジア最終予選における感染予防のための調査-
発表・掲載日:2022/03/28
天皇杯 JFA 第101回全日本サッカー選手権大会
- 準決勝および決勝における感染予防のための調査 -
発表・掲載日:2022/03/22
複数のAIアクセラレータを搭載した実証チップ「AI-One」の動作を確認
-従来比45%以下の短期間で低コストのAIチップ設計・評価が可能に-
ペロブスカイト太陽電池の耐久性向上に貢献する新規有機ホール輸送材料の開発に成功
-ドーパント不要の有機ホール輸送材料-
発表・掲載日:2022/03/09
同位体を原子レベルで識別・可視化することに成功
-透過電子顕微鏡で同位体の分析が可能に-
発表・掲載日:2022/03/03
微生物によるクロロエチレン類の無害化効率の向上を実現
-二価鉄とメタン生成菌の共存で汚染された土壌・地下水の浄化期間を短縮-
発表・掲載日:2022/02/28
トンボの幼虫から成虫への変態に必須な遺伝子群の同定に成功
-昆虫の変態を制御する転写因子の新たな機能を解明-
発表・掲載日:2022/02/22
誘電体ナノキューブでリチウムイオン電池の充放電時間を大幅に短縮
-リチウムイオン電池の高速充放電に道筋-
発表・掲載日:2022/02/21
高感度・広帯域計測が可能な低消費電力磁気センサーを開発
- 磁気インピーダンス素子に最適なセンシング回路により電力効率が大幅に向上 -
発表・掲載日:2022/02/19
診断難易度が高い通常型間質性肺炎を高精度に診断する人工知能モデルの開発に世界で初めて成功
-人工知能と人の知識を融合する手法を用いて-
発表・掲載日:2022/02/18
非破壊でリチウムイオン二次電池の充電能力劣化の2次元定量分析に成功
-電池の長寿命化を阻害する劣化進行箇所を負極材の結晶相毎に検出し定量-
発表・掲載日:2022/02/03
南海トラフの深海底堆積物で生きるメタン生成微生物の特徴を解明
-メタンハイドレート成因解明の手掛かりに-
発表・掲載日:2022/02/02
フッ化物を用いた磁気メモリー素子により情報の記録保持特性を改善
-脳型コンピューティング用メモリーへの適用に期待-
発表・掲載日:2022/01/28
日本で発生した巨大噴火の影響範囲を明らかに
-シリーズとして「大規模火砕流分布図」を作成-
発表・掲載日:2022/01/25
電流密度、寿命を飛躍的に改善し、大容量のリチウム金属電極を実現
-リチウムデンドライトを抑制する、カーボンナノチューブ負極部材を開発-
熱関連材料の熱物性を容易に検索可能なデータベースシステムを開発・公開
-脱炭素化に向けた熱マネジメント技術の開発を加速-
発表・掲載日:2022/01/24
地質が支える豊田地域の自動車産業
-河岸段丘を活用した産業地帯の地質図幅刊行-
発表・掲載日:2022/01/20
検温用サーモグラフィーの確かな温度基準となる平面黒体装置を開発
-理想的な黒体に近く、温度と赤外線放射量の換算を精確に実現-
発表・掲載日:2022/01/19
政府の技術実証による大規模イベントでの感染予防対策の調査(第二報)
-Bリーグの試合における調査結果-
発表・掲載日:2022/01/18
デュアルコム分光を用いた平板光学材料の超高精度な屈折率・厚さ計測手法を開発
-光学素子の高精度設計に期待-
最初のページ前の 20 件11121314151617181920次の 20 件最後のページ