2023年度トピックス

チェコ共和国デジタル化担当副首相一行が臨海副都心センターを訪問

2023年6月12日、チェコ共和国イヴァン・バルトシュ デジタル化担当副首相一行が臨海副都心センターを訪問され、石村理事長(オンライン)、臼田執行役員、田中領域長(情報・人間工学)、花岡所長(臨海副都心センター)他がお迎えしました。

石村理事長から、AI、ロボティクス分野における双方の強みを生かし、チェコとの研究協力関係の構築に向けて、率直な意見交換を期待したい旨お伝えしました。バルトシュ副首相からは、今回の産総研訪問は非常に有益であり、成功事例をチェコに持ち帰りたい旨発言がありました。

続いて、臼田執行役員から産総研概要を、田中領域長から情報・人間工学領域概要を、片桐研究センター長から人工知能研究センター(AIRC)概要を紹介し、活発な意見交換が行われました。また、バルトシュ副首相は、バイオ実験自動化プラットフォーム(まほろ)およびデジタルツインに基づく人・機械協調の各研究室を視察されました。

チェコバルトシュ副首相会議風景   チェコバルトシュ副首相まほろ見学

 

フランス高等教育・研究大臣一行が臨海副都心センターを訪問

2023年5月11日、フランスのシルヴィー・ルタイヨ高等教育・研究大臣一行が臨海副都心センターを訪問され、村山副理事長、片岡理事、臼田執行役員、田中領域長(情報・人間工学)他がお迎えしました。

村山副理事長から、フランス国立科学研究センター(CNRS)、原子力代替エネルギー庁(CEA)、国立情報学自動制御研究所(INRIA)等の研究機関と産総研との連携状況についてご紹介しました。ルタイヨ大臣からは、日本とフランスのパートナーシップ、特に産総研とのパートナーシップを深めるために、多くのテーマについて話し合いたい旨発言がありました。

続いて、羽鳥領域長補佐(エネルギー・環境)および吉澤総括研究主幹から、ゼロエミッション国際共同研究センター(GZR)の概要等を、片桐研究センター長から人工知能研究センター(AIRC)の概要を紹介し、活発な意見交換が行われました。また、ルタイヨ大臣は、ロボットを導入した模擬コンビニのシステムを視察されるとともに、産総研のフランス人研究者と和やかに懇談されました。

ルタイユゥ大臣会議風景   村山副理事長とルタイユゥ大臣

 

シンガポール共和国副首相一行の産総研来訪

2023年4月25日、シンガポール共和国のヘン・スイキャット副首相兼経済政策調整大臣一行が産総研臨海副都心センターを訪問され、石村理事長、片岡理事、臼田執行役員、田中領域長(情報・人間工学)他がお迎えしました。

石村理事長から、研究成果の社会実装を加速するために今年4月に立ち上げた「株式会社AIST Solutions」について紹介しました。ヘン副首相からは、イノベーションを促進するために産総研が会社を設立したことは非常に有益であるとのご発言がありました。

続いて、臼田執行役員から産総研概要を、田中領域長から情報・人間工学領域概要を紹介し、活発な意見交換が行われました。

会議風景   お土産交換

 

連絡先

企画本部 国際室

〒305-8560 茨城県つくば市梅園1-1-1 つくば本部・情報技術共同研究棟8階
電話:029-862-6244 FAX:029-862-6249
Eメール:global-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)