人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針に基づく情報公開

産総研では共同研究先とともに、以下の医学系研究を実施しています。この研究では、国が定めた指針に基づき、対象となる実験協力者のお一人ずつから直接同意を得るかわりに、研究の目的を含む研究の実施についての情報を公開することが必要とされております。
利用する情報からは、お名前、住所など、直接同定できる個人情報は削除します。また、研究成果は学会や雑誌等で発表されますが、その際も個人を特定する情報は公表しません。
ご自身またはご家族等が、過去の診療データや保管している試料を研究に使用してほしくないと思われる場合や研究に関するお問い合わせなどがある場合は、以下の「問い合わせ先」へご照会ください。
研究不参加を申し出られた場合でも、なんら不利益を受けることはありません。

研究課題名 医2022-327
介護現場で取得される心身機能データと7つのハザードとの関連性の理解
所属 情報・人間工学領域 人間拡張研究センター
研究責任者 小林 吉之
研究期間 2023年09月15日〜2028年03月31日
研究対象者 2019年4月1日から研究機関長の研究実施許可日(2023年9月15日)までの期間内に、共同研究機関であるSOMPOケア株式会社が運営する施設に入所していた方
研究内容の詳細 「介護現場で取得される心身機能データと7つのハザードとの関連性の理解」の詳細はこちらのPDFをご覧ください。
問い合わせ連絡先 〒277-0882 千葉県柏市柏の葉6-2-3 東京大学柏IIキャンパス内 柏センター
産業技術総合研究所 人間拡張研究センター
TEL:03-3599-8493
研究課題名 医2023-339
肝線維化糖鎖バイオマーカーM2BPGiのサブタイプ同定に関する検討
所属 生命工学領域 細胞分子工学研究部門
研究責任者 久野 敦
研究期間 2023年09月07日〜2025年03月31日
研究対象者 国立国際医療研究センターにて「多施設によるM2BPGi定量の臨床的有用性の評価(整理番号004185)」に参加された患者さまを対象とします。
研究内容の詳細 肝線維化糖鎖バイオマーカーM2BPGiのサブタイプ同定に関する検討の詳細はこちらのPDFをご覧ください。
問い合わせ連絡先 〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 第五事業所 5-41棟
産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門
TEL:029-861-6811
(問い合わせ頂いた件につきましては、国立国際医療研究センターの担当者とも連絡・情報共有をさせて頂きますので御了承下さい。)
研究課題名 医2023-338
肝線維化糖鎖バイオマーカーM2BPGiの「発がん」に関するサブタイプ同定に関する検討
所属 生命工学領域 細胞分子工学研究部門
研究責任者 久野 敦
研究期間 2023年09月07日〜2025年03月31日
研究対象者 国立国際医療研究センターにて「直接作用型抗ウイルス薬投与後に持続的ウイルス学的著効が得られたC型肝疾患患者に対して、M2BPGi定量法を利用した発がん予測式の有用性に関する検討(整理番号004654)」に参加された患者さまを対象とします。
研究内容の詳細 肝線維化糖鎖バイオマーカーM2BPGiの「発がん」に関するサブタイプ同定に関する検討の詳細はこちらのPDFをご覧ください。
問い合わせ連絡先 〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 第五事業所 5-41棟
産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門
TEL:029-861-6811
(問い合わせ頂いた件につきましては、国立国際医療研究センターの担当者とも連絡・情報共有をさせて頂きますので御了承下さい。)
研究課題名 ヒ2022-510
ケトン食によるDMD病態治療効果のヒトiPS細胞を用いた実証研究
所属 生命工学領域 細胞分子工学研究部門
研究責任者 藤倉 祐里
研究期間 2022年10月24日〜2027年03月31日
研究対象者 京都大学附属病院において 2007 年から 2012 年の間に DMD と診断され、京都大学での研究計画「疾患特異的 iPS 細胞の作成とそれを用いた疾患解析に関する研究」に基づき、主治医より研究参加、試料・情報の提供やその外部配布の説明を受け、それらに同意された(代諾を含む)患者様
研究内容の詳細 ケトン食摂取によるDMDモデルラットの病態改善効果の、ヒトDMD細胞での効果を検証します。詳細はこちらのPDFをご覧ください。
問い合わせ連絡先 〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 第6事業所 6-9棟
産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門 食健康機能研究グループ
TEL&FAX:029-861-6053
研究課題名 ヒ2022-509
機械学習を活用した即時適応放射線治療のための高精度線量検証システムの開発
所属 分析計測標準研究部門
研究責任者 森下 雄一郎
研究期間 2022月9月29日〜2027年3月31日
研究対象者 2015年4月1日から2022年6月24日までに茨城県立中央病院で放射線治療を受けた患者様
研究内容の詳細 放射線によるがん治療において、体内の放射線の線量分布をごく短時間で正確に計算できるシステムを機械学習を活用して構築することを目指しています。詳細はこちらのPDFをご覧ください。
問い合わせ連絡先 研究責任者:森下 雄一郎
住所:〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 第二事業所 2-3C棟
産業技術総合研究所 分析計測標準研究部門
電話:029-861-5208
研究課題名 ヒ2020-332
灌流系ヒトがんオルガノイド作製に関する多施設共同研究
所属 生命工学領域 細胞分子工学研究部門
研究責任者 木田 泰之(研究グループ長)
研究期間 2020月11月27日〜2025年3月31日
研究対象情報 国立がん研究センターにて「胃がんに対する新規薬剤開発支援のための研究基盤確立と遺伝子変異・発現情報エンサイクロペディアの作成にかかわる研究(2012-328)」で樹立されたPDX組織検体
研究内容の詳細 「灌流系ヒトがんオルガノイド作製に関する多施設共同研究」の詳細はこちらのPDFを御覧ください。
問い合わせ連絡先 研究責任者:木田 泰之
住所:〒305-8565 茨城県つくば市東1-1-1 第五事業所 5-41棟
産業技術総合研究所 細胞分子工学研究部門
電話:029-861-3000
(問い合わせ頂いた件につきましては、国立がん研究センターの担当者とも連絡・情報共有をさせて頂きますので御了承下さい。)