産総研マガジンは、企業、大学、研究機関などの皆さまと産総研をつなぎ、 時代を切り拓く先端情報を紹介するコミュニケーション・マガジンです。
産総研マガジン
エッジAIとは?
―“機器内のAI”の実現を支える半導体技術―
第08回 これでも「共生」なのか?オスを殺して性を操る細菌たち
紐解いてわかった白黒つかない自然のフシギ
第07回 カメムシと共生細菌に「進化の現場」を見た
生死すら伴う究極のシェアライフ!?
第06回 0.03ミリに挑む“削りの魔術師”鉄も透ける「はくへん」ってなんだ?
研究を支える技術者に迫る!
ドローンで災害現場に埋まった車両を探査する
地下探査技術とフィールドロボティクスの融合で、迅速な救出活動に貢献
医師の病理診断をサポート
画像解析技術と人工知能(AI)でがんを発見
鮮度の良い、おいしい魚を食卓へ!
漁船に搭載できる、小型シャーベット状海水氷製氷機の開発
第05回 さがせ、菌の「お国自慢」いま地産微生物が熱い!
おらが町産の乳酸菌がお腹と地域を助ける救世主に!?
第04回 「お遍路の科学」で見えた「100歳で健康」のヒント
100歳は通過点!100歳を健康に生きる技術開発を目指す、四国ならではの研究に注目!
第03回 “現代の伊能忠敬”に密着 地質図作りの現場を歩く
一枚に5年超!?明治期から続く地質図の世界に迫る!
第02回 「食べる時間」は体内時計が教えてくれる
最新の研究からわかってきた驚きの事実が盛りだくさん!
第01回 よい睡眠は食事でつくれる!?
睡眠に悩む現代人が増えている その理由とは…
甜菜糖工業に貢献した酵素メリビアーゼをつくり出す菌株の発見!
うるおいの肌で女性を笑顔に!
角層の水分量を保ち、肌の「しっとり」と「さっぱり」を両立する高機能な天然保湿剤の開発
世界初、糖鎖の変化で肝臓の線維化を診断
双方向の共同研究が迅速な実用化を実現
マラリアの正確な早期発見を実現!
多くの命を救う細胞チップでの診断技術開発
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 サーキュラーエコノミーとは?
社会経済システムの変革に科学技術ができること
話題の〇〇を解説 次世代二次電池とは?
リチウムイオン二次電池を超える電池の実現にむけて
産総研とダイセルが挑むカーボンニュートラル実現!
「イオン液体」と「中空糸膜技術」でCO2を分離回収
話題の〇〇を解説 2023年ノーベル化学賞「量子ドット」
【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】 「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」
【産総研・研究者漫画】 道具鍛冶研究者・加藤淳さんの「研究室から街へ、世界へ」
#科学技術週間 ~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.