変革につながるアイデアは、きっと研究の最前線にある。日本最大級の公的研究機関・産総研の公式ウェブマガジン。
産総研マガジン
【ナゾロジー×産総研 未解明のナゾに挑む研究者たち】「セミはなぜ何年も土の中で過ごすのか?」昆虫の特殊な進化の裏に潜む秘密
非破壊検査とは?
光スイッチとは?
世界に先駆けて量子産業の道を開くグローバル拠点G-QuATが始動
【ナゾロジー×産総研 未解明のナゾに挑む研究者たち】「最初はライトセーバー作ろうと思ってた」静電気を“見えるように”したニ人の科学者
環境循環プラスチックの誕生
微生物由来のポリマーをブレンドして、既存のポリ乳酸を改良
超臨界地熱発電とは?
ライフサイクルの視点で環境影響を測る世界最大規模のインベントリデータベース
医薬品物流とは?
“ラスボス”を倒すための闘いが始まった
日本特殊陶業と産総研の「ポストネオジム磁石」実用化へ向けた挑戦
虹色スコリア【産総研公式X】
積層セラミックコンデンサとは?
再生医療とは?
ネイチャーポジティブとは?
―自然資本と経済社会の深い関わり―
世界初のダイヤモンド半導体工場を建設
大熊ダイヤモンドデバイスと挑む新たな市場
ダイヤモンド半導体とは?
製品化が期待される究極の半導体
編集部が選んだおすすめ記事
話題の〇〇を解説 サーキュラーエコノミーとは?
社会経済システムの変革に科学技術ができること
話題の〇〇を解説 次世代二次電池とは?
リチウムイオン二次電池を超える電池の実現にむけて
産総研とダイセルが挑むカーボンニュートラル実現!
「イオン液体」と「中空糸膜技術」でCO2を分離回収
話題の〇〇を解説 2023年ノーベル化学賞「量子ドット」
【ナゾロジー×産総研マガジン 未解明のナゾに挑む研究者たち】 「一人ぼっちになったアリはどうなる?アリの社会性研究」
【産総研・研究者漫画】 道具鍛冶研究者・加藤淳さんの「研究室から街へ、世界へ」
#科学技術週間 ~研究者漫画 AIST RESEARCHER MANGA~
記事検索 産総研マガジンとは
公式SNS
国立研究開発法人産業技術総合研究所
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.