産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

61件~80件(全 2898 件)

発表・掲載日:2024/12/19

  • 省エネルギー研究部門

腸内菌が脳に果たす新たな役割を発見

-腸内菌は脳で新しく生まれる神経細胞を正常に発達させるキープレイヤー-

発表・掲載日:2024/12/16

  • バイオメディカル研究部門

世界最高レベルの精度で球の直径測定を実現

-自由曲面レンズの形状測定の精度を1桁向上-

発表・掲載日:2024/12/16

  • 工学計測標準研究部門

リモートでオペレーターが安全かつ迅速に現場の状況把握ができる革新的なドローン運用技術を開発しました

-危険性・緊急性を有する警備分野・災害現場などでのドローンの利活用に貢献-

発表・掲載日:2024/12/16

  • インダストリアルCPS研究センター

「表層土壌評価基本図~中国地方~」を刊行

-土壌中の重金属類濃度とヒトへのリスク評価の分布を可視化することで土地活用計画に安心材料を提供-

発表・掲載日:2024/12/13

  • 地圏資源環境研究部門

モビリティサービスを使いやすく

-移動体の位置情報のやりとりを容易にする国際規格が発行-

発表・掲載日:2024/12/12

  • 人工知能研究センター

サンゴはCO2固定に貢献している!

-骨格形成時のpH上昇機構を解明-

発表・掲載日:2024/12/10

  • 地圏資源環境研究部門

ウェルビーイング重視社会への転換を促す国際規格ISO 25554が発行

-高齢化先進国の日本から、世界の地域や企業等で使えるガイドラインを提案-

発表・掲載日:2024/12/09

  • 人間情報インタラクション研究部門

シリコン量子ビット素子の特性が長い周期で変化する主な原因を特定

-量子コンピューターの安定動作を実現する基本素子の製造技術開発に前進-

発表・掲載日:2024/12/08

  • 先端半導体研究センター

最終氷期(2万年前)の日本海水温復元に成功

-2万年前の福井沖の年平均水温は約5℃と現在のオホーツク海並み-

発表・掲載日:2024/12/05

  • 地質情報研究部門

低消費電力なメモリデバイスに貢献する新材料の開発に成功

-独自の窒化物材料を改良し、次世代メモリの有力候補に名乗り-

発表・掲載日:2024/12/04

  • センシングシステム研究センター

下水汚泥焼却灰からリン化成品を製造

-リン酸を直接的にトリエステルへ変換できるケミカルリサイクル技術を開発-

発表・掲載日:2024/12/04

  • 触媒化学融合研究センター
  • 地圏資源環境研究部門

高周波でも安定:新規スピントルクダイオード効果の発見

-Beyond 5G超高速磁気デバイスへ新たな展望-

発表・掲載日:2024/12/03

  • 新原理コンピューティング研究センター

新たなバイオベース接着剤のハッケン!自動車用構造材をミドリムシ由来材料で接着

-加熱すると解体できる性質を活かして使用済み自動車部品のリサイクルに貢献-

発表・掲載日:2024/12/03

  • バイオメディカル研究部門
  • センシングシステム研究センター

液晶の複雑な秩序構造の形成メカニズムを解明

-連続体シミュレーションと機械学習構造判定による新戦略-

発表・掲載日:2024/12/03

  • 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター

発表・掲載日:2024/11/29

  • サイバーフィジカルセキュリティ研究センター

基準球面レンズの表面形状を高精度に校正

-高精度な光学素子の開発、製品の品質管理の高度化に貢献-

発表・掲載日:2024/11/28

  • 工学計測標準研究部門

「遅い」のに高効率な情報処理技術を開発

-生体神経組織の動作を模倣した低消費電力なトランジスタの動作実証に成功-

発表・掲載日:2024/11/28

  • 電子光基礎技術研究部門

食べなくてもマーガリンの食感がわかる!

-マーガリンの食感を左右する乳化状態などの微細構造を定量的に評価する解析技術の開発-

発表・掲載日:2024/11/26

  • 産総研・阪大 先端フォトニクス・バイオセンシングオープンイノベーションラボラトリ

最初のページ12345678910最後のページ