パーマネント型研究員(任期無)
以下の公募は、パーマネント型として採用します。
●パーマネント型(任期無:定年制)
2022年度第3回研究職員公募選考において研究人材を募集する公募課題
【応募〆切:2023年1月6日(金) 12:00 ※正午(JST)】
公募番号
mc4-31 |
|
資源循環に資する化学プロセスに関する研究開発 |
課題の概要と必要とする人材 |
資源循環に貢献する技術として、二酸化炭素の資源化技術、プラスチックのケミカルリサイクル技術、バイオマス等の未利用資源利活用技術、実生産を指向した化学プロセス技術等の研究開発に従事する。触媒化学、合成化学、化学工学等の分野で高度な専門知識を有し、意欲的な研究者を募集する。 |
採用年月日 |
2023年4月1日 |
配属予定ユニット
(勤務地) |
化学プロセス研究部門または触媒化学融合研究センター |
勤務予定地 |
東北センター、つくばセンター |
関連情報 |
https://unit.aist.go.jp/cpt/
http://irc3.aist.go.jp/ |
問い合わせ先 |
材料・化学領域
E-mail: mc-saiyo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください) |
募集人員 |
1名 |
キーワード |
資源循環/化学プロセス/触媒化学/合成化学/化学工学 |
関連する技術分野 |
化学/工学/総合理工 |
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |
公募番号
mc4-32 |
|
ナノ材料の合成およびその応用技術の研究開発 |
課題の概要と必要とする人材 |
各種ナノ材料やナノ複合材料およびその応用技術の開発のため、基礎となる化学・材料科学・物理の分野に基礎的知識を有する者、もしくはプロセス工学や応用物理学の知識と経験を有して新たにナノ材料の研究に挑戦する意欲のある研究者を募集する。 |
採用年月日 |
2023年4月1日 |
配属予定ユニット
(勤務地) |
ナノ材料研究部門 |
勤務予定地 |
つくばセンター、関西センター |
関連情報 |
https://unit.aist.go.jp/nmri/ |
問い合わせ先 |
材料・化学領域
E-mail: mc-saiyo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください) |
募集人員 |
1名 |
キーワード |
ナノ材料/ナノ空間材料/光機能材料/界面科学/機械学習 |
関連する技術分野 |
化学/総合理工/工学 |
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |
公募番号
mc4-33 |
|
マルチマテリアルに資する先進的材料の研究開発 |
課題の概要と必要とする人材 |
材料・部材のトータルパフォーマンス向上の実現に向けたマルチマテリアル化技術を推進するため、金属材料、セラミックス、複合材料の材料開発並びに異種材料の接合技術やその評価技術等に関わる研究テーマに従事する。基礎となる物理・化学・材料科学の分野に基礎的知識を有して、新たな材料およびプロセス開発、評価技術の開発に意欲的な研究者を広く募集する。 |
採用年月日 |
2023年4月1日 |
配属予定ユニット
(勤務地) |
マルチマテリアル研究部門 |
勤務予定地 |
中部センター |
関連情報 |
https://unit.aist.go.jp/mmri/ |
問い合わせ先 |
材料・化学領域
E-mail: mc-saiyo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください) |
募集人員 |
1名 |
キーワード |
材料プロセス、複合材料、セラミックス、金属材料、マルチマテリアル |
関連する技術分野 |
工学/総合理工/化学 |
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |
公募番号
mc4-34 |
|
炭素循環に資する触媒技術の研究開発 |
課題の概要と必要とする人材 |
学理の探求から成る英知を一層高めながら、二酸化炭素の資源化等を始めとするカーボンリサイクルに資する研究開発を行う。そのために、真理を追求する基礎研究を基盤とした革新的触媒技術を実現すべく、触媒化学、合成化学、もしくは化学工学の分野で高度な専門知識および実験技術を有する、意欲的かつ挑戦的でありながら、基礎研究意識の高い研究者を募集する。 |
採用年月日 |
2023年4月1日 |
配属予定ユニット
(勤務地) |
触媒化学融合研究センター |
勤務予定地 |
つくばセンター |
関連情報 |
https://irc3.aist.go.jp/ |
問い合わせ先 |
材料・化学領域
E-mail: mc-saiyo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください) |
募集人員 |
1名 |
キーワード |
分子触媒/固体触媒/有機合成/化学プロセス/AI |
関連する技術分野 |
化学/工学/環境学 |
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |
公募番号
mc4-35 |
|
データ駆動型材料設計に関する基盤技術開発 |
課題の概要と必要とする人材 |
実験、計算シミュレーション等で得られる材料やプロセスデータに対して、データ科学を駆使する事により設計ルールを見出し、材料開発を加速するような、データ駆動型材料開発を開拓・普及するために必要な基盤技術の研究開発に従事する研究者を広く募集する。応募者は、物理・化学・材料科学の専門知識とともにインフォマティクスやデータ科学に関する知識を有し、高機能性材料や材料製造プロセスの設計に意欲的な研究者であることが望まれる。 |
採用年月日 |
2023年4月1日 |
配属予定ユニット
(勤務地) |
機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター |
勤務予定地 |
つくばセンター |
関連情報 |
https://unit.aist.go.jp/cd-fmat/index.html |
問い合わせ先 |
材料・化学領域
E-mail: mc-saiyo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください) |
募集人員 |
1名 |
キーワード |
マテリアルズインフォマティクス/データ科学/計算シミュレーション/プロセスインフォマティクス/機能性材料設計 |
関連する技術分野 |
数物系科学/化学/情報学 |
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。) |