特定の研究課題を機動的・効果的に推進するため、優れた研究実績又は高い研究マネジメント能力を有する研究人材を、年俸制任期付研究員として、国内外問わず、積極的に採用します。
また、特に次世代リーダーとなりえる、突出して優秀な研究人材については、突出人材として採用します。
1.応募締め切り
【2023年度第2回公募】2023年10月11日(水)23時59分(JST)
※2023年10月12日(木)午前0時以降は受け付けできませんので、時間に余裕をもってご応募ください。
※通信トラブル等により締め切り時間を過ぎた場合も応募は受け付けません。
【通年公募】随時受け付けておりますが、適任者の採用により募集枠が充足された場合には、募集を終了します。
2.選考スケジュール
【2023年度第2回公募】
(1)一次審査(各領域における書類選考、適性検査および面接試験)
書類選考および面接時期:2023年10月中旬~11月中旬
結果通知時期:11月中旬(書類選考で選外となった者には結果通知をいたしませんのでご承知おきください)
(2)二次審査(最終面接)
面接実施時期:2023年11月中旬~12月上旬
(3)採用決定(内定)時期:2023年12月中旬
※面接はいずれも原則Webで行います。
【通年公募】
(1)一次審査(各領域における書類選考および面接試験)
書類選考および面接時期:書類の受付後概ね1ヶ月以内に面接対象者に別途通知します。
結果通知時期:面接終了後速やかに通知します。
(2)二次審査(最終選考)
書類選考および面接時期:一次審査終了後概ね1ヶ月以内に面接対象者に別途通知します。
結果通知時期:面接終了後速やかに通知します。
※面接はいずれも原則Webで行います。
3.任期
最長5年。再審査の結果を踏まえ、1回に限り再任することが可能です。
なお、突出人材として採用された者については再任想定なし、任期中の成果に応じてパーマネント型として採用することがあります。
4.募集要領
募集職種 |
研究職員(任期付) |
試用期間 |
6ヶ月。ただし、試用期間の終了前後で雇用条件に差はない。 |
応募資格 |
・特定の研究課題を推進するために必要な専門性を有し、研究開発リーダーとなりえる研究人材であること。
・博士の学位を有する者又はそれらに相当する研究能力・研究実績を有する者であること。
※ 但し、次のいずれかに該当する者を除く。
・成年被後見人、被保佐人及び被補助人。
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその刑の執行を受けることがなくなるまでの者。 |
採用予定日 |
原則として2024年4月1日 |
勤務時間 |
1日7時間45分(休憩時間1時間)、週38時間45分勤務
※所定労働時間を超える労働有り |
勤務形態 |
フレックスタイム制、裁量労働制又は標準時間制 |
勤務地 |
東京都、茨城県、北海道、宮城県、福島県、千葉県、愛知県、大阪府、広島県、香川県、佐賀県等 |
備考 |
受動喫煙防止措置に関する事項:屋内禁煙(屋外喫煙場所あり) |
5.待遇
給与 |
給与は、職務経験、能力、実績に応じた年俸制。基本年俸と業績給により構成されます。
業績給は経験、能力、実績に応じて毎年度決定されます。基本年俸額ならびに業績給額は、所内規程の改正によって変更となる場合があります。
○参考:モデル年収
最低約690万円 (大学院博士課程修了者であって、勤務形態が裁量労働制の場合 ) |
その他諸手当 |
所内規程に基づき、職責手当、超過勤務手当、通勤手当等を基本年俸とは別に支給。
※住居手当、扶養手当は非支給。 |
休日・休暇等 |
土日、祝祭日及び年末年始(12月29日から1月3日まで)。
年次有給休暇、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引等)、育児休業、介護休業 |
福利厚生 |
健康保険・年金加入(経済産業省共済組合加入)、雇用保険・労働者災害補償保険加入、貯蓄・貸付制度等、託児施設(つくば・中部・関西)、診療所、体育館、テニスコート、宿泊研修施設 等 |
6.公募課題一覧
応募者の適性に応じて、希望されていない公募課題においても審査を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。
7.応募方法
応募方法はこちらをご参照ください。