研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2019/10/28
溶剤を用いずに剥がせる塗料材の作製技術を開発 -簡便に除去できるジェルネイルなどへの応用に期待-
2019/10/22
昆虫の特異的な腸内共生は細菌間の競合によって形作られる
2019/10/21
重希土類フリーの高耐熱希土類磁石粉末の合成法を開発 -自動車駆動用モーター向け磁石の開発を推進-
2019/10/15
マイクロ波加熱による機能性酸化物ナノ粒子の高速合成法を開発 -機能性ナノ粒子分散材料の開発期間短縮に貢献-
2019/10/11
ミトコンドリアへのタンパク質搬入口TOM複合体の精密構造と働く仕組みを解明
2019/10/07
脳損傷後に新たに形成される神経路を発見 -脳の変化を適切に促すことで運動機能が回復する可能性-
2019/09/30
静電気を貯める液体を開発し、伸縮自在の振動発電素子を実現 -脈拍・心拍センサなどの医療応用へ期待-
微結晶試料のテラヘルツスペクトルから物質固有のキャリア移動度を評価 -高移動度有機半導体の探索に活用へ-
温度に応じて太陽光の透過光量を自律制御できる液晶複合材料を開発 -室内への太陽光侵入量を電力無しで調整できる省エネ窓ガラスなどへ応用-
2019/09/24
深紫外光を含む超短パルスレーザー加工プラットフォームを構築 -樹脂やガラスの高精細加工の実証を通じて産業利用を促進-
陸化した深海底堆積物の詳細な分布を示した地質図が完成 -千葉県房総半島東部の5万分の1地質図幅「上総大原」-
2019/09/21
九州・パラオ海嶺に過去2000万年間の連続的な堆積物があることを発見 -1973年に掘削されたレガシー試料の再解析-
2019/09/12
自然界で最小の励起エネルギーをもつ原子核状態の人工的生成に成功 -超精密「原子核時計」実現に大きく前進-
2019/09/03
有機分子のスピン変換遷移状態を解明 -分子デザインによる自由自在なスピン変換特性の制御に道-
2019/08/30
音楽印象分析・音楽推薦を駆使して楽曲と出会える音楽発掘サービス「Kiite」を公開 -視聴者の音楽への関心と音楽情報処理技術の力を結びつけて好みの楽曲を見つけ出せる-
2019/08/29
幅広い温度分布を高精細に計測できるフレキシブルセンサーシートを開発 -隠れた場所の温度分布を可視化-
製造現場でのロボットの自律的な作業を実現するAI技術を開発 -複雑形状の部品の供給・組み立て工程へのロボット導入促進に期待-
イオンで電子を制御して金属性プラスチックを実現 -世界初、半導体プラスチック材料でイオン交換現象を発見-
2019/08/28
単一NVダイヤモンド量子センサで世界最高感度を実現 -合成n型ダイヤモンドにより室温での世界最長T2-
2019/08/23
能登半島北部周辺に刻まれた日本海発達の歴史 -20万分の1地質図幅「輪島」(第2版)を刊行-
1193件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ