研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2018/10/11
カーボンナノチューブで褐色脂肪組織内の異常を細胞レベルで検出 -腫瘍や臓器・組織の治療研究への貢献に期待-
2018/10/10
AIによる土石流検知センサーシステム -安価なセンサーの複数配置で真の土石流だけを検知-
湖底堆積物から探る富士山の噴火史 -本栖湖に残されていた未知の噴火の発見-
2018/10/09
均一なサブマイクロメートル球状粒子の大量合成法を実現 -ディスプレーや化粧品添加剤への応用が期待される結晶粒子を開発-
量子アニーリングマシンを使いこなす共通ソフトウェア基盤の研究開発に採択 -モビリティ、金融、創薬など多様な産業分野の組合せ最適化問題の解決へ-
2018/10/02
リグニンのない木質を形成?! -植物の二次細胞壁を一次細胞壁に置き換えることに成功-
2018/09/28
抗体の凝集体を選択的に除去し、保管中の凝集体発生を抑制する技術 -抗体医薬品の保存安定性の向上に貢献-
2018/09/27
人間と同じ重労働が可能な人間型ロボット試作機HRP-5Pを開発 -建築現場や航空機・船舶など大型構造物組立での実用化を目指す-
2018/09/26
性差を示す疾患の原因究明に新しい手がかり -メンデルの法則では説明できない不思議な遺伝をエピジェネティクスで解き明かす-
2018/09/25
ゲノム倍数化が進化の可能性を高める -複雑なゲノムを持つ主要作物の分子育種へ向けた新規技術-
2018/09/21
長期間運転可能なイッテルビウム光格子時計の開発 -新しい「秒」の定義の有力候補の一つとして、国際的な標準時の精度向上に期待-
2018/09/20
4 V級カリウムイオン電池用酸化物正極材料を開発 -資源が豊富なカリウムを用いた新しい“低コスト”蓄電池の実現に貢献-
2018/09/19
日本を分断する糸魚川-静岡構造線最北部の謎が明らかに -新潟県南西部、「糸魚川」地域の5万分の1地質図幅を刊行-
分子構造を設定するだけで物性値を高速・高精度で予測 -時間のかかる理論計算を1万倍以上高速化し材料開発のプロセスを加速-
2018/09/18
東・東南アジア地域の各種の地質情報を共有する総合システムを公開 -CCOP地質情報総合共有プロジェクト-
2018/09/13
長寿命・高耐熱・高耐圧Oリングを開発、販売開始へ -世界初、スーパーグロース法で量産された単層カーボンナノチューブ応用製品-
2018/09/10
「ロボット介護機器開発ガイドブック」の無償配布を開始 -AMEDロボット介護機器開発・導入促進事業(基準策定・評価事業)最終成果物を公開-
2018/09/07
活火山を含む吾妻山地域の成り立ちを解明して地質図に -福島・山形県境部の5万分の1地質図幅を刊行-
2018/09/04
シリコンウエハーの厚さを高精度に測定 -長さの国家標準にトレーサブルな厚さ測定用両面干渉計を開発-
2018/08/31
人工知能でタンパク質を自動設計 -様々な機能性タンパク質開発の加速に期待-
1193件
最初のページ前の20件31323334353637383940次の20件最後のページ