地質調査総合センター

パーマネント型研究員

以下の公募は、パーマネント型として採用します。

パーマネント型

2025年度第2回研究職員公募選考において研究人材を募集する公募課題
【応募〆切:2025年10月9日(木) 23:59(JST)】
 
公募番号
GSJ-15
公募課題名
火山活動評価手法の高度化に資する噴火履歴及び噴火準備過程の調査研究
課題の概要と必要とする人材 地質調査及び岩石学的手法に基づいて活動的火山の噴火履歴や噴火準備過程を解明し、将来起こりうる噴火に向けた火山活動評価手法の高度化に意欲的に取り組む研究者を募集する。研究経験として、火山噴出物の分布や産状及び移動堆積過程、テフラ層序を含む火山層序学及び年代測定等に基づく噴火履歴の解明、あるいは噴火機構を支配する噴火準備過程の岩石学的解明等の実績を有すること。採用後は適性に応じて、火山地域の地質図作成、火山噴出物に関するデータベース整備等に取り組むことから、上記に加えて機械学習や地理情報システム(GIS)を活用した地質情報の取り扱い知見と習得意欲を望む。 なお、博士の学位を有していないが、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方の応募も歓迎する。
採用年月日 2026年4月1日
配属予定ユニット 活断層・火山研究部門
勤務予定地 つくばセンター
関連情報 https://unit.aist.go.jp/ievg/
問い合わせ先 gsj-koubo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください)
募集人員 1名
キーワード 火山学/地質学/岩石学(マグマ学)/地質図/地理情報システム
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。)
公募番号
GSJ-16
公募課題名
日本周辺海域における地質層序及び構造に関する研究
課題の概要と必要とする人材 構造運動が活発な海域である日本周辺海域において、地質学、層序学、堆積学、構造地質学、地球物理学等を用いて、海洋地質図の整備及び地質層序及び構造に関する研究を実施できる人材を募集する。本公募では、海洋調査の経験を求めないが、海洋調査に対して積極的に取り組める人材を求める。また一般社会におけるコミュニケーション能力を有し、研究成果の社会実装や、多くの研究者との交流に意欲的であることが望ましい。なお、博士の学位を有していないが、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方の応募も歓迎する。
採用年月日 2026年4月1日
配属予定ユニット 地質情報研究部門
勤務予定地 つくばセンター
関連情報 https://unit.aist.go.jp/igg/index.html
問い合わせ先 gsj-koubo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください)
募集人員 1名
キーワード 海洋地質/地質構造/層序/海洋地質図/反射法地震探査
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。)
公募番号
GSJ-17
公募課題名
地中熱利用技術の高度化に関する研究開発
課題の概要と必要とする人材 再生可能エネルギー研究センター(福島県郡山市)地中熱研究チームは、地中熱を基幹的熱源とする再エネ熱利用システムの社会実装研究に取り組んでおり、これらの研究活動に貢献できる地下資源工学、機械工学、流体シミュレーション、制御工学、エネルギーシステム工学等を専門とする研究員を募集する。具体的には、地中熱・再エネ熱利用促進に寄与する調査・数値計算・システム評価に関して優れた研究実績を有し、多くの研究者・企業エンジニア・行政担当者等との積極的な交流に意欲的な人材を求める。なお、博士の学位を有していないが、企業での実務経験を産総研の研究開発や成果の社会実装に生かす意欲のある方の応募も歓迎する。
採用年月日 2026年4月1日
配属予定ユニット 再生可能エネルギー研究センター
勤務予定地 福島再生可能エネルギー研究所
関連情報 https://www.aist.go.jp/fukushima/ja/unit/SGHT.html
問い合わせ先 gsj-koubo-ml*aist.go.jp (*を@に変換してください)
募集人員 1名
キーワード 地中熱/地下資源・エネルギー資源工学/流体シミュレーション/制御工学/エネルギーシステム工学
応募する (ご関心のある方は事前登録をお願いします。)