研究領域紹介計量標準総合センター

  • キーワード
  • 国際単位系(SI)
  • 計量標準/標準物質
  • 計測技術
  • 計測のトレーサビリティ

日常生活から先端産業までを支える計量標準

計量標準総合センター(NMIJ)は、持続可能な社会の構築、生活・環境の評価と向上、産業の国際競争力強化への貢献を目指し、国家計量標準機関(NMI: National Metrology Institute)として国が整備すべき計量標準の開発・供給と利活用促進、計量標準の普及、計量標準に関連した計測技術の開発、法定計量業務の実施と人材の育成について重点的に取り組みます。

重要戦略詳細

計量標準の整備と利活用促進

ユーザーニーズなどを勘案し定期的に更新される国の知的基盤整備計画に基づいて、長さ、質量、時間などの物理標準と高純度、組成系などの標準物質の開発・範囲拡張・高度化などの整備を行います。また計量標準の利活用を促進するため、参照標準器や各種センサの開発を通じ、計量標準トレーサビリティの高度化を図ります。さらに国際単位系(SI)に定める単位の定義改定に対応するなどの次世代計量標準の開発を進めます。

計量標準の普及活動

より広いユーザーが計量標準を利活用できるよう環境を整備し、情報提供や相談などにより計量標準の普及促進に取り組みます。また、計量標準の管理・供給、国際計量標準と工業標準への貢献および計量標準供給制度への技術支援を行います。製品の認証に必要となる計量標準の国際同等性を確保します。計量法の運用に係る技術的な業務と審査、およびそれに関連する支援を行います。

計量標準に関連した計測技術の開発

計量標準に係る計測・分析・解析手法および計測機器・分析装置の開発・高度化を行います。工業標準化や国際標準化を推進し、開発した機器・技術、コンサルティング業務により、ユーザーにソリューションを提供します。研究開発の基盤強化に資する計量に係るデータベースの整備・高度化に取り組みます。

法定計量業務の実施と人材の育成

計量法の適切な執行のため、特定計量器の基準器検査や型式承認試験などの試験検査・承認業務を着実に実施します。また、計量教習などにより人材育成に取り組みます。さらに、新しい技術に基づく計量器の規格策定などにも積極的な貢献を図ります。

4研究部門および普及センターの重点戦略

計量標準総合センターでは、工学計測標準研究部門、物理計測標準研究部門、物質計測標準研究部門、分析計測標準研究部門、計量標準普及センターの4研究部門と普及センターにて、上記の重点戦略に取り組みます。

工学計測標準研究部門では、自動車に代表されるものづくり産業の高度化に役立つ、幾何学量、質量、力学量、流量などに関連する国家計量標準の整備と普及、関係する計測・評価技術の開発を行います。また、水素の効率的利用を実現する計量システムなど次世代の計量技術開発を推進します。さらに、試験検査と承認業務などの法定計量業務を実施します。

可搬型マスターメーター法による水素計量精度検査装置の画像
可搬型マスターメーター法による水
素計量精度検査装置

物理計測標準研究部門では、エネルギーや電子機器、先端材料などの多くの産業の基盤となる、電気、時間・周波数、温度、光の計量標準の整備と供給、ならびに関係する計測技術の研究開発を行っています。また、次世代標準を目指して、光格子時計(時間標準)や単一電子素子(電流標準)の研究開発を行うとともに、新たな産業技術を生み出す分析・センシング・評価技術の研究にも取り組んでいます。

次世代の時間標準を目指す光格子時計の画像
次世代の時間標準を目指す光格子時

物質計測標準研究部門では、高純度標準物質および、生体関連や組成系、先端材料系標準物質など、材料・化学産業などに資する国家計量標準の設定と標準物質の整備・普及、関係する計測・評価技術の開発を行います。また、材料、計量、評価技術などに係る信頼性が明示されたデータベースを維持・高度化します。

有機標準物質の整備と普及を加速する定量NMRの画像
一対多型の有機化合物校正技術

分析計測標準研究部門では、放射線医療や防護、食品の放射能測定、環境騒音や振動の測定などの定量的基準となり、医療、分析、検査の信頼性、安全性を支える国家計量標準の整備と供給を行います。また、量子ビームなどを用いたインフラ診断やナノ材料の評価をはじめ、各種先端計測、分析、評価、検査技術の開発を行います。

医療用リニアックを用いた治療レベル線量標準の画像
医療用リニアックを用いた治療線量標準

計量標準普及センターでは、計量標準の普及や利用促進に関わる業務全般に取り組んでいます。計量標準や法定計量に関する広報活動、相談対応、国際機関や海外計量標準・法定計量機関との連携活動、計量器の校正・試験・検査や標準物質頒布の窓口業務、法定計量の技術基準に関する関係行政機関との連携・調整、計量技術者育成のための計量教習を実施しています。

計量研修センターにおける計量教習の画像
計量研修センターにおける計量教習
の実施

研究ユニット紹介

その他の研究推進組織

工学計測標準研究部門

工学計測標準研究部門

幾何学量・質量・力学量・流量などに関連する国家計量標準の整備と普及、計測・評価技術の開発

何学量・質量・力学量・流量などに関連する国家計量標準の整備と普及、関係する計測・評価技術の開発・高度化を行います。これら開発・高度化した計測・評価技術および計測機器を用いて、ユーザーが必要とするソリューションの提供に務めます。
また、新たなキログラムの定義に基づく微小質量の計測技術や水素の効率的利用を実現する計量システムなど次世代の計量技術開発を推進します。
さらに、産業標準や国際標準をはじめとする基準認証業務への貢献を図ります。
加えて、計量法の規制が要求される、特定計量器と呼ばれる計量器の型式承認や、その検定に必要な基準器の検査など、商取引における消費者保護などを目的とした法定計量業務を実施します。

研究拠点/所在地

つくばセンター(中央)

〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第3
TEL:029-861-4346 / FAX:029-861-4099

WEBサイト

物理計測標準研究部門

物理計測標準研究部門

産業基盤となる電気、時間・周波数、温度、光などの計量標準・計測技術と、その応用技術の開発

エネルギーや電子機器、先端材料などの多くの産業の基盤となる、電気、時間・周波数、温度、光の計量標準と計測技術の研究開発を行っています。電圧・抵抗・インピーダンスなどの電気標準は、電気計測の信頼性向上や電磁環境評価技術の確立を支援します。365日24時間稼働する時間・周波数標準を開発し、協定世界時への貢献を行っています。
またLED 照明やレーザー加工技術の開発に不可欠な光放射標準、半導体製造管理や環境観測に重要な温度標準を確立して、産業界へ供給しています。
さらに次世代標準を目指して、光格子時計(時間標準)や単一電子素子(電流標準)の研究開発を行うとともに、光周波数コムによるガス分析技術や単一光子検出・イメージング技術、電磁波センシング技術、熱電特性評価技術など、新たな産業技術を生み出す研究にも取り組んでいます。

研究拠点/所在地

つくばセンター(中央)

〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第3
TEL:029-861-4346 / FAX:029-861-4099

WEBサイト

物質計測標準研究部門

物質計測標準研究部門

標準物質を通じて確かな値を全ての人に

物質計測標準研究部門では、化学分析の基礎を支えるpH標準液や元素標準液、生活・食品の安全性確保に不可欠な生体関連標準物質や組成系標準物質、高品質な工業製品の開発・生産で利用される先端材料系標準物質など、国家標準にトレーサブルな標準物質の生産・頒布の他、関連する計測・評価技術の開発を行います。
また、材料、計量、評価技術などにかかる信頼性が明示されたデータベースの維持・高度化を行っています。

研究拠点/所在地

つくばセンター(中央)

〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第3
TEL:029-861-4346 / FAX:029-861-4099

WEBサイト

分析計測標準研究部門

分析計測標準研究部門

医療や分析・検査産業を支える国家計量標準の整備・普及と先端計測技術の開発

分析計測標準研究部門では、医療、分析、検査の信頼性、安全性の基盤となる放射線、放射能、中性子、音響、振動に関する国家計量標準の整備と供給、関連する計測技術の開発を行います。具体的には放射線治療・診断装置や放射線防護・検査、食品の放射能測定のための標準の開発、次世代の中性子捕捉療法(BNCT)のための標準の開発、防災に資する音響・振動関連の計測技術の開発などに取り組みます。
また、インフラ診断や材料の開発・評価に役立つX線、陽電子、中性子、レーザー、超音波、イオンなどをプローブとした先端計測技術や、超高温環境下での材料特性評価、画像計測による変位・ひずみ分布解析などの技術の開発を行います。
これらの計量標準と先端計測技術の開発と普及により、社会課題の解決やイノベーションの創出、安全な社会の実現に貢献します。

参画する技術研究組合

  • 新構造材料技術研究組合(ISMA)

研究拠点/所在地

つくばセンター(中央)

〒305-8568 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第2
TEL:029-861-4346 / FAX:029-861-4099

WEBサイト

計量標準普及センター

計量標準普及センター

計量標準の利用促進と円滑な供給を通して社会や産業界における計量の信頼性を向上

計量標準普及センターでは、計量標準の普及や利用促進に関わる業務全般に取り組んでいます。計量標準や法定計量に関する広報活動、相談対応、国際機関や海外計量標準・法定計量機関との連携活動、計量器の校正・試験・検査や標準物質頒布の窓口業務、法定計量の技術基準に関する関係行政機関との連携・調整、計量技術者育成のための計量教習を実施しています。
セミナー、講演会、成果発表会、NMIJ計測クラブ、展示会出展などを通じ、広く社会に計量標準の利用促進を図るとともに、計量トレーサビリティに関する啓発活動を行っています。また、ウェブサイト、パンフレット等を通じ、計量標準に関わる成果の普及も行っています。

研究拠点/所在地

つくばセンター(中央)

〒305-8563 茨城県つくば市梅園1-1-1 中央第3
TEL:029-861-4346 / FAX:029-861-4099

WEBサイト

計量標準総合センター

連絡先:計量標準総合センター 研究企画室

メール:nmij-liaison-ml*aist.go.jp(*を@に変更して送信下さい。)
電話:029-861-4346(計量標準調査室)

個別のお問合せ先はこちらをご覧ください。

国立研究開発法人産業技術総合研究所

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.