研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2022/09/28
100 ℃以下の温度でリチウムイオン二次電池を充電できる有機熱電素子を開発 -手のひらに収まるわずか5 gの薄膜積層素子-
独自の非接触計測技術で小惑星リュウグウの試料の熱物性を分析 -リュウグウの形成過程から太陽系の成り立ちへつながる成果に貢献-
2022/09/16
新しいリアルタイム分光分析法の開発 -ガスが発生しても妨害されずに溶液の高精度な測定ができます-
炭素原子膜グラフェンに含まれる微量元素量の計測に成功 -ドーピングによるグラフェン機能制御へ大きな進展!-
2022/09/12
紀伊半島南部の橋杭岩(はしぐいいわ)周辺で巨大津波の証拠を発見 -巨礫の移動から南海トラフ沿いの1707年宝永地震津波よりも大きな津波が来襲したことを解明-
2022/09/08
日光白根(にっこうしらね)火山周辺の噴火史と火口位置が明らかに -「日光白根及び三岳(みつだけ)火山地質図」を刊行-
2022/09/07
余分な乱れ無く単一電子を高効率に移送することに成功 -固体表面を伝搬する孤立パルス生成により実現、量子コンピューターへの応用に期待-
2022/09/06
高温融体の熱伝導率の短時間測定技術を実用化 -溶融アルミニウム合金などの高熱伝導率材料を含む測定サービスを開始-
2022/09/05
⽜のオレイン酸の含有量を⽣きたまま計測する道が開けた! -⾵味を決める⽜脂の質の磁気共鳴による計測に成功-
スポーツイベントの声出し応援に関する新型コロナウイルスの感染リスク評価 -その4 Jリーグの声出し応援段階的導入試合の調査結果-
2022/08/31
可視光用撮像素子を用いた中赤外線レーザーのビーム径計測技術を開発 -発想の転換により計測装置を小型・低コスト化、材料加工や先端医療に貢献-
2022/08/30
新型コロナウイルスの感染を阻害するペプチドを発見 -スパイクタンパク質の変異しにくい部位に作用し、種々の変異株にも効果がある阻害剤の開発に期待-
2022/08/25
ストレスのモニタリングが可能なセンサーアレイを開発 -緊張により発生するストレスガスを機械学習により識別-
2022/08/24
福島第一原子力発電所事故による除去土壌等最終処分の社会受容性を調査 -手続き的公正さと分配的公正さの重要性が明らかに-
2022/08/22
肝細胞内の薬物代謝活性を光で可視化することに成功 -分子レベルの薬物応答をイメージングする-
アーキアに寄生するナノアーキア -微生物ダークマター代表格のリソース化に成功-
2022/08/08
混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇(ぼうどん)皮膜 -従来と比べ1/8以下の時間で傷がふさがり、長期間曇りを防ぐ透明コーティングの開発に成功-
2022/08/05
大腸菌を昆虫共生細菌に進化させることに成功 -普通の細菌が単一突然変異でカメムシの生存を支える必須共生細菌になる-
2022/08/04
高濃度の硝酸を含む鉄鋼排水の新しい処理方法を開発 -工場インフラを利用した新しい膜分離活性汚泥法-
2022/08/02
CIS系太陽電池材料で高効率な水素生成に成功 -界面改質で太陽電池と水分解水素生成の両方の性能が向上-
1175件
最初のページ前の20件11121314151617181920次の20件最後のページ