研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2022/12/16
世界初、未知ノイズの影響を削減可能な量子センシングアルゴリズムを考案 -高精度な量子センシングをハードウェアの改善なしに実現-
2022/12/08
光格子時計とセシウム原子泉時計で暗黒物質の探索に挑む -国際原子時に貢献する秒の「再定義候補」と「現定義の担い手」の同時・高稼働率運転が鍵-
2022/12/05
近赤外帯域で高透明な世界最高電子移動度のフレキシブルフィルムを開発 -電子移動度は従来の6倍以上、セキュリティセンサーや車載センサーの性能向上に貢献-
「セルロースナノファイバーの安全性評価書」を公開 -関連事業者の自主安全管理を支援、CNFの応用開発と普及を後押し-
2022/12/03
コーヒーに含まれるカフェ酸が半導体デバイスの性能を向上 -電極表面に並ぶことで有機半導体に流す電流を最大で100倍UP-
2022/12/01
高温・高湿に強い偏光シートと貼り合わせ不要の偏光部品を独自ナノ構造により実現 -射出成形でのワイヤグリッド偏光素子の製造は世界初-
フレキシブルセンサーでソフトロボットハンドの「つかむ、放す、つかみ損ねる」をセンシング -食品パッキングの自動化への重要技術-
医薬品等の副作用で生じるミトコンドリア毒性※1の指標分子を特定 -創薬研究における医薬品の新たな毒性評価法への応用に期待-
2022/11/22
非翻訳RNAの発現を予測するAIの開発 -ゲノム解析からの疾患理解を促進-
2022/11/11
希薄なCO2を高い選択率で分離回収する膜を開発 -大気中CO2を直接回収・利用するカーボンリサイクルの実現に貢献-
2022/11/07
海底メタン湧出域の生物地球化学システムを調査 -表層型メタンハイドレートの開発に係る環境影響評価に貢献-
2022/10/26
水になじみやすく、水がスムーズに滑落する透明皮膜 -わずか0.5 μLの水滴すらも滑落させる親水性皮膜の開発に成功-
2022/10/21
電気機械的穿孔法(エレクトロメカニカルポレーション)による 細胞への分子導入促進 -電界誘起気泡の挙動制御が細胞の遺伝子操作に貢献-
2022/10/20
地熱発電プラントリスク評価システムを開発 -酸性熱水資源の活用を進め、地熱資源の利用促進に貢献-
2022/10/18
全国文化財情報デジタルツインプラットフォームの構築 -デジタル技術で埋蔵文化財を記録・可視化し、歴史を未来へつなげる-
2022/10/12
医薬品の開発加速・合成コスト削減に貢献する複雑な光学異性体化合物を合成する新手法を開発 -二つの触媒が調和することで自由な分子設計が可能に-
2022/10/05
日本の2050年カーボンニュートラル実現に向けたシナリオ分析 -数理モデルを用いてバックキャストにより日本の脱炭素化をシミュレーション-
2022/09/30
壊れにくい窒化ケイ素セラミックスをAIが予測 -セラミックス材料開発の加速に貢献 -
成形しやすく放熱や耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発 - ごく微量の銅とカルシウムの添加でマグネシウム材料の特性を大きく改善 -
2022/09/29
同種個体のかすかな化学的痕跡はフジツボ幼生の着生を遅らせる - フジツボの生態解明から付着防除技術の開発にも期待 -
1175件
最初のページ前の20件11121314151617181920次の20件最後のページ