研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
501件~520件(全 2904 件)
AIにより化学プラントの運転変更操作を40%効率化
発表・掲載日:2020/11/16
量子物理学の理論や波動関数に基づく新たな深層学習技術を開発
-学習データにはない、分子構造が大きく異なる未知化合物に対する物性の外挿予測が可能-
発表・掲載日:2020/11/11
新型コロナ外出自粛でヒートアイランド緩和と省エネ効果
-テレワークの普及は都市の気候変動適応策になり得るか?-
発表・掲載日:2020/11/06
強誘電体薄膜の大面積評価を可能に
-強誘電体デバイスの実用化を加速-
発表・掲載日:2020/11/05
ポリマー半導体の「隙間」を制御してドーピング量を100倍に向上
-分子ドーピングと立体障害の相関を解明-
発表・掲載日:2020/11/04
光格子時計の半年間にわたる高稼働率運転を世界で初めて達成
-世界で最も安定な運用が可能な光格子時計周波数標準器を開発-
発表・掲載日:2020/11/03
より安全にゲノム編集ができる技術を開発
-偶発的に生じてしまうゲノム編集をコントロールする核酸分子の開発-
発表・掲載日:2020/10/30
世界最小クラスの接触抵抗を示す電子輸送性有機半導体を開発
発表・掲載日:2020/10/22
酸化チタンで接合を形成した新たな結晶シリコン太陽電池を開発
-酸化チタンを正極として機能させる新技術で変換効率20%以上を達成-
西日本で初めて大規模な大地の反転構造を発見
-内陸地震を引き起こす活断層の解明に貢献-
発表・掲載日:2020/10/20
高効率な多接合太陽電池の普及を加速させる技術を開発
-低コスト成膜技術で困難だったアルミニウム系材料の太陽電池導入を可能に-
発表・掲載日:2020/10/15
人工知能で体外設置型人工心臓を最適設計
-機能向上と副作用低下を両立させた人工心臓をデザイン-
発表・掲載日:2020/10/13
バイオマスベースの機能性ポリマーを開発
-カーボンニュートラルな新素材で持続可能な社会の実現に貢献-
発表・掲載日:2020/10/12
潜熱蓄熱材の熱応答性を向上
-金属を分散させた固体相変化材料を開発-
人工光合成による海水分解の反応選択性を制御する触媒機構を解明
-海水を利用した太陽光水素製造技術の実用化促進に貢献-
発表・掲載日:2020/10/09
3D地図の作成に活用できる高精度標高タイルを公開
-「シームレス標高タイル」のウェブ配信サービスを開始-
発表・掲載日:2020/10/01
分析化学の約50年来の難問を解決、実用的な微量分析法を実現
発表・掲載日:2020/09/24
高い強誘電性を有する窒化物強誘電体の薄膜化に成功
-低消費電力の不揮発性メモリへの応用に期待-
発表・掲載日:2020/09/19
ソフトアクチュエーターに必要な大変形材料の開発を加速
-ターゲットとする特性を発揮する分子構造を機械学習から特定-
発表・掲載日:2020/09/16
岩の中で生き続けた微生物が岩塊からの重金属類汚染を食い止める
-汚染物質であるセレンの環境流出を防ぐ、セレン不溶化処理技術の開発に前進-
発表・掲載日:2020/09/15
最初のページ前の 20 件21222324252627282930次の 20 件最後のページ