産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

41件~60件(全 269 件)

世界初、グラフェンなどの二次元材料テープを開発

-二次元材料を高効率、簡単に転写可能な技術で次世代半導体の開発に貢献-

発表・掲載日:2024/02/13

  • ナノ材料研究部門

グラフェン層間に2層アルカリ金属の最密配列を発見

-電池容量を増大させる可能性を示唆-

発表・掲載日:2024/01/24

  • ナノ材料研究部門

窒化ケイ素セラミックスの熱伝導率を製造プロセス情報から高精度で予測するAI技術を開発

-産総研が有する長年の研究知見をAIに組み込むことで材料開発を加速-

発表・掲載日:2023/12/27

  • マルチマテリアル研究部門

連続生産方式による医薬品製造設備の構築、実証試験に成功

-医薬品のオンデマンド生産に向け、大きな一歩を踏み出す-

発表・掲載日:2023/12/14

  • 触媒化学融合研究センター

粉末冶金技術を用いた金属支持による固体酸化物形燃料電池(SOFC)を開発

-強靭な多孔質ステンレス鋼基板上にSOFCを積層することで、モビリティへの適用が可能に-

発表・掲載日:2023/12/11

  • 極限機能材料研究部門

低コストで廃棄物を抑えたペプチドの大量合成を実現

-保護基の使用を最小限にし、ブロックをつなげるようにペプチドを合成する-

発表・掲載日:2023/10/31

  • 触媒化学融合研究センター

機能性化学品を連続的に合成・抽出・分離可能なフロープロセスを開発

-バニラ香料の高効率で低環境負荷な連続生産を実現-

発表・掲載日:2023/10/30

  • 化学プロセス研究部門

フロー式によるギ酸からの発電システムの開発

-ギ酸から2,000時間以上の“連続”水素製造運転を実証-

発表・掲載日:2023/10/20

  • 触媒化学融合研究センター

ロボット実験とAIによりセラミックス化学焼結プロセスの条件探索を高速化

-「焼かずに」100 ℃以下の低温で作れる機能性セラミックスの種類が飛躍的に増加-

発表・掲載日:2023/10/18

  • 極限機能材料研究部門

次世代プロトン伝導セラミック燃料電池の発電性能を飛躍的に向上

-発電効率70%が実現可能で、カーボンニュートラルに貢献-

発表・掲載日:2023/10/10

  • 極限機能材料研究部門

高精度な熱電デバイスの変換効率評価装置を開発

-国際標準化による熱電発電の新市場創出や拡大に貢献-

発表・掲載日:2023/09/13

  • 物理計測標準研究部門
  • ゼロエミッション国際共同研究センター
  • ナノ材料研究部門

世界最速890ナノ秒で微粒子と高分子の動きを同時に捉えた!

-高精度なタイヤゴム劣化評価の実現に近づく-

発表・掲載日:2023/09/05

  • 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ

チタン酸バリウムナノキューブ単層膜とグラフェンの交互積層プロセス技術を開発

-積層セラミックコンデンサーの飛躍的な薄層化に道筋-

発表・掲載日:2023/09/01

  • 極限機能材料研究部門

発表・掲載日:2023/08/21

  • 極限機能材料研究部門

ポリスルホン樹脂に適用できる原料化技術を開発

-難分解性のプラスチックを低温で分解し、ビスフェノール類を回収-

発表・掲載日:2023/08/17

  • 触媒化学融合研究センター

ポリシロキサンとバイオポリマーの特性を相互に生かした複合多孔体の製造法

-断熱材に適した柔軟で透明なエアロゲルを実現する新製法を提案-

発表・掲載日:2023/07/20

  • 化学プロセス研究部門

オリーブ葉からオリーブ油中の希少成分を製造

-複雑だった合成プロセスを固体触媒によって一段かつ高収率で実現-

発表・掲載日:2023/06/14

  • 産総研・筑波大 食薬資源工学オープンイノベーションラボラトリ

サブテラヘルツ波が水とタンパク質のミクロな混合を加速

-水素結合の組み替えに直接的に作用し、不均一なタンパク質表面への水和を早める-

発表・掲載日:2023/05/22

  • 細胞分子工学研究部門
  • ナノ材料研究部門
  • 分析計測標準研究部門

バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材を開発

-引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材-

発表・掲載日:2023/05/19

  • 触媒化学融合研究センター

温度によらず必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金を開発

-日中に蓄えた熱を夜間に効率的に放出する等、蓄熱システムの中核技術に-

発表・掲載日:2023/03/08

  • 磁性粉末冶金研究センター

最初のページ12345678910最後のページ