研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
ホーム > ニュース > 研究成果
2021/05/21
ついに完成!東京都心部の3次元地質地盤図 -東京23区の地下の地質構造を立体的に表現できる次世代地質図-
2021/05/17
丈夫で柔軟なCNTシリコーンゴム複合材料を開発 -導電性ゴムとして医療用ウエアラブル機器の電極パッドに実用化-
2021/05/14
低濃度CO2からの尿素誘導体合成法を開発 -火力発電所の排出ガス中のCO2から有用化学品を製造可能に-
2021/05/11
有機ケイ素原料を効率的に合成できるロジウム錯体触媒を開発 -シランカップリング剤の供給コストを抑え、高機能複合材料の低価格化を推進-
Jリーグのスタジアムやクラブハウスなどで新型コロナウイルス感染予防のための調査(第三報) -スタジアムにおけるマスク着用率など感染リスク対策の効果を評価-
2021/04/29
マイクロバイオーム解析のための推奨分析手法を開発 -ヒト関連微生物相解析データの産業利用に向けた信頼性向上に貢献-
2021/04/27
計算シミュレーションとAIを連携させ、仮想実験環境を構築 -材料ビッグデータの創出と、それを用いるAI材料設計へ-
2021/04/21
酸化反応により自然に組み上がる分子の集合体 -導電性高分子の電子輸送に有利な共結晶を実現-
2021/04/19
世界第一級の大断層「中央構造線」が走る”阿波池田”地域の地質 -香川・徳島県境域の5万分の1地質図幅「池田」の刊行-
人が感じないごく小さな揺れの成分解析から地熱発電に利用可能な熱水の流動を検出 -地熱発電などの深部地下開発時の新たなモニタリング技術-
2021/04/17
半世紀以上熱電変換の最高性能を誇るBi2Te3系に匹敵する新規材料を開発 -希少元素を大幅削減して高性能化とモジュール化に成功 熱電変換普及への貢献に期待-
2021/04/12
海底広域研究船「かいめい」を用いた国際深海科学掘削計画(IODP)第386次研究航海の実施について -日本海溝で起きた過去の地震の痕跡を探る-
2021/03/30
微生物のちからで廃棄物を肥料へ! -近年発見されたユニークな微生物が廃棄物からの効率的な液肥生産を担う-
四国地域の土壌中有害重金属類のリスクを地図として“見える化” -災害土砂などの安全性評価に貢献する「表層土壌評価基本図」をウェブ公開-
2021/03/29
ナノメートルスケールの凹凸加工を施した「ナノすりガラス」で超親水性を実現 -有機半導体薄膜の印刷に適した汎用的な基板として期待-
2021/03/25
炭素繊維の力学特性を簡便に精度よく評価する手法を開発 -リサイクル炭素繊維の品質評価による活用促進に期待-
2021/03/22
ウイルスを短時間で不活性化できるコーティング技術を開発 -金属・ガラス・樹脂など表面に抗ウイルス機能を有するセラミックコーティングを形成-
2021/03/17
陸域からの過度のリン供給がサンゴの生育を妨げるメカニズムが明らかに
2021/03/05
「結晶格子の運動をピコメートル精度で追跡することに成功!」 -薄膜中ナノ1粒子の動きを世界で初めて検出-
2021/03/04
バス車内における模擬飛沫核粒子の挙動や換気回数を測定 -空調内気循環による粒子低減効果はどのようなものか?-
1193件
最初のページ前の20件21222324252627282930次の20件最後のページ