産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

741件~760件(全 2900 件)

微細なメカニカル振動子を用いた核磁気共鳴の制御に成功

-核スピンを素子単位で個別に操作する新技術-

発表・掲載日:2018/08/28

  • 物理計測標準研究部門

軟骨遺伝子疾患の原因遺伝子であるSox9の発現システムの解明

-先天性骨軟骨形成異常症の病態解明へ向けた発見-

発表・掲載日:2018/08/24

  • 創薬分子プロファイリング研究センター

ビール表面の分子と泡の安定性に相関

-ビールに含まれるホップの成分が表面で泡持ちを向上させる手助けに-

発表・掲載日:2018/08/10

  • ナノ材料研究部門

微小な化石を新たな手がかりに、北海道東部の地質を解明

-5万分の1地質図幅「網走」を刊行しました-

発表・掲載日:2018/08/10

  • 地質情報研究部門

新たな心筋作製技術を可能とする遺伝子を発見

-線維芽細胞およびマウスES/ヒトiPS細胞から心臓中胚葉細胞の直接誘導に成功-

発表・掲載日:2018/08/10

  • 創薬分子プロファイリング研究センター

シクロヘキサンの常温・常圧酸化により高選択的にナイロンの原料を合成

-太陽光を利用した半導体光電極で、高難度のC-H結合切断と選択反応を実現-

発表・掲載日:2018/08/02

  • 太陽光発電研究センター

3Dプリンティング技術による人工歯(入れ歯)の実用化

-従来の歯科鋳造に代わる歯科デジタルものづくりが可能に-

発表・掲載日:2018/07/19

  • 健康工学研究部門

世界で最も低ノイズの有機トランジスタの作製に成功

-IoT社会に必須の安価で高感度なセンサーデバイスの実現に向け、大いなる一歩-

発表・掲載日:2018/07/19

  • 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ

ゲノム編集により鶏卵を使って有用な組換えタンパク質を大量生産

-「金の卵」を産むニワトリ生物工場の実現の見込み-

発表・掲載日:2018/07/09

  • バイオメディカル研究部門

運転の楽しさを科学的に推定する技術で、豊かで創造的な自動車社会の実現に貢献

-踏みかえ回数を減らした新しいペダル操作が、従来のペダル操作と比較し“より運転を楽しく感じる”ことを科学的に検証-

発表・掲載日:2018/07/05

  • 自動車ヒューマンファクター研究センター

世界初、実用サイズのプロトン導電性セラミック燃料電池セル(PCFC)の作製に成功

-量産プロセスにも適用可能な拡散焼結技術により実現-

発表・掲載日:2018/07/04

  • 無機機能材料研究部門

日本の日射量予測が大幅に外れる場合を検出する指標を考案

-太陽光発電の大量導入に向けた日射量予測技術を高度化-

発表・掲載日:2018/06/29

  • 太陽光発電研究センター

発表・掲載日:2018/06/28

  • 活断層・火山研究部門

大規模AIクラウド計算システム「ABCI」がスパコン性能ランキング世界5位

-大規模で省電力のクラウド型計算システムで高度な人工知能処理を可能に-

発表・掲載日:2018/06/26

  • 人工知能研究センター
  • 産総研・東工大 実社会ビッグデータ活用 オープンイノベーションラボラトリ

人工知能を用いた火山灰粒子の形状判別

-噴火状況の迅速な理解を目指して-

発表・掲載日:2018/06/25

  • 活断層・火山研究部門

半導体中のマイクロメートルスケールの電荷分布を可視化

-折り曲げられる電子デバイスの高性能化に期待-

発表・掲載日:2018/06/22

  • フレキシブルエレクトロニクス研究センター

多様な微生物が協働で工業廃水中の有害物質1,4-ジオキサンを安定的に分解

-自然環境での未知微生物の役割を新たな高感度同位体追跡法で解明!-

発表・掲載日:2018/06/15

  • 環境管理研究部門
  • 生物プロセス研究部門
  • 地圏資源環境研究部門

セミの共生菌は冬虫夏草由来

-寄生関係から共生関係への進化を実証-

発表・掲載日:2018/06/12

  • 生物プロセス研究部門

サンゴの骨格成長に寄与する共生藻の役割を解明

-広大なサンゴ礁が形成されるメカニズムの解明へ-

発表・掲載日:2018/06/07

  • 地質情報研究部門

最初のページ31323334353637383940最後のページ