研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
901件~920件(全 2904 件)
測定に必要な時間を短縮する新たなガス・水蒸気透過率測定装置を開発
発表・掲載日:2017/03/31
高知県地域の表層土壌評価基本図を公開
-重金属類の暴露リスク評価に基づく土壌評価図-
発表・掲載日:2017/03/30
200 ℃から800 ℃の熱でいつでも発電できる熱電発電装置
-冷却水不要のポータブルな空冷式熱電発電装置の開発-
発表・掲載日:2017/03/23
脂肪を燃焼させる褐色脂肪組織を簡便な装置でリアルタイム可視化
-メタボリックシンドローム治療薬開発の加速に期待-
発表・掲載日:2017/03/21
柔軟な拡張性を持つ新しい光通信ネットワークシステムを開発
-電力効率を3桁改善できる光パスネットワークの本格普及へ-
発表・掲載日:2017/03/16
印刷で作れる高性能有機系熱電変換材料を開発
-世界最高レベルの出力因子600 μW/mK2超を実現-
発表・掲載日:2017/03/14
100℃以下の廃熱を利用可能なコンパクト型高性能蓄熱システムを開発
-低温廃熱を工場間でオフライン輸送する実用化検証試験を開始-
発表・掲載日:2017/03/13
業界横断で位置情報の迅速かつ高度な活用を促進するデータアクセス仕様「Moving Features Access」がOGC国際標準として採択
-大規模災害時の被災者支援や市民生活の利便性向上へ貢献-
炭素繊維強化樹脂(CFRP)への密着性に優れためっき方法を開発
-雷による被害をめっきで解決-
発表・掲載日:2017/03/09
水素分離用高性能大型炭素膜モジュールの開発に成功
-有機ハイドライド型水素ステーションのコスト低減に貢献-
NECと産総研、宇宙環境での利用に向け、優れた放射線耐性の「NanoBridge(R)」技術を搭載したLSIを開発
-高放射線耐性と超低消費電力を両立-
発表・掲載日:2017/03/07
半導体の表面電場を測定する新たな光学的手法を確立
-太陽電池の表面電場を可視化し、変換効率向上に貢献-
発表・掲載日:2017/03/03
不揮発性磁気メモリーMRAMのための高性能参照層を開発
-大容量MRAMの開発を加速-
発表・掲載日:2017/02/28
活性汚泥による水処理膜の閉塞を新たな手法で解析
-共焦点反射顕微鏡と次世代シークエンサーによる解析の組み合わせ-
発表・掲載日:2017/02/23
歌詞のトピックに基づいてさまざまな歌詞に出会える新しい歌詞探索ツール「Lyric Jumper」を公開
-(株)シンクパワー「プチリリ」の大規模歌詞データを産総研の技術で自動解析して実現-
発表・掲載日:2017/02/21
連結して氷の結晶成長を食い止める不凍タンパク質を発見
-小さな氷結晶で埋め尽くすように水を凍らせる新技術-
発表・掲載日:2017/02/16
ナノ炭素材料の安全性試験総合手順書を公表
-自主安全管理を支援し、CNT、グラフェンの普及拡大に貢献-
発表・掲載日:2017/02/15
トポロジカル絶縁体の表面金属状態の絶縁化
-特殊な電気磁気効果観測のための物質基盤を確立-
発表・掲載日:2017/02/14
高温下で使用可能なファイバーレス高強度高断熱性材料を開発
-低熱伝導率と高強度を両立、消費電力量を約38%削減-
発表・掲載日:2017/02/13
コンパクトハイパワー燃料電池システムを開発
-出力や耐久性の向上により、移動体やロボットなどへの応用に期待-
発表・掲載日:2017/02/09
最初のページ前の 20 件41424344454647484950次の 20 件最後のページ