研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1件~20件(全 269 件)
海水から国産肥料の原料を回収
-多量のナトリウムが含まれる海水からカリウム資源を選択的に回収する技術の開発-
発表・掲載日:2025/06/23
音響データのみで異種金属の超音波接合良否を判定できる技術を開発
-超音波接合強度のその場迅速予測に向けて-
発表・掲載日:2025/05/15
血糖値測定用の電極を開発
-血液ガス分析装置の小型化に貢献する貴金属フリーかつ夾雑物除去機構フリーのグルコースセンサー-
発表・掲載日:2025/05/12
材料開発DXをあなたの現場にも
-材料の画像から特性を予測するAI、取得データから次の実験条件を提案するAIを社内で簡単に利用できます-
発表・掲載日:2025/04/23
新物質を見つけるための地図を機械学習で開発して公開
-3元素の反応可能性をまとめた「元素反応性マップ」80枚から、有望な元素の組3,000種類を提案-
発表・掲載日:2025/04/15
有機材料中の水素と重水素の分布を単一分子スケールで識別することに成功
-新たな電子線分光技術により、分子や結合位置の特定に効力-
発表・掲載日:2025/03/25
「プルシアンブルー」でアンモニア窒素循環を駆動
-産業廃水中のアンモニアを回収・資源化する吸着材のサンプル出荷を開始-
発表・掲載日:2025/03/12
還元力最強「補酵素F420」の電極反応を実現
-電気の力で補酵素F420の酸化体・還元体相互変換が可能な反応系の構築に成功-
発表・掲載日:2025/02/20
機械学習を活用したナノセルロースの新評価技術を開発
-沈降データから比表面積値を予測、品質管理や物性予測への応用が期待-
発表・掲載日:2025/02/13
AIにより画像からアルミニウム合金の強さを予測
-深層学習を用いてアルミニウム合金の組織画像から機械的特性を予測する技術を開発-
発表・掲載日:2025/02/05
カーボンナノチューブを融合して直径2倍のチューブへと効率よく変換
-太いナノチューブの構造制御や後処理による物性改変に道-
炭素繊維強化プラスチック(CFRP; Carbon Fiber Reinforced Plastics)製品の資源循環をISO国際規格で後押し
-リサイクル炭素繊維の品質の適正な評価方法を開発-
発表・掲載日:2025/01/16
水素発生と半導体応用を兼ね備えた二次元半導体ナノリボンを実現
-MoS2ナノリボンで高い触媒活性とトランジスタ動作を実証-
発表・掲載日:2025/01/09
材料データを秘匿しながらベイズ最適化を行う材料探索アプリを開発
-他者に知られない形で物性データを分散したまま機械学習-
発表・掲載日:2024/12/24
下水汚泥焼却灰からリン化成品を製造
-リン酸を直接的にトリエステルへ変換できるケミカルリサイクル技術を開発-
発表・掲載日:2024/12/04
液晶の複雑な秩序構造の形成メカニズムを解明
-連続体シミュレーションと機械学習構造判定による新戦略-
発表・掲載日:2024/12/03
エポキシ樹脂のケミカルリサイクルに新たな道筋
-温和な条件で素早く分解し原料のビスフェノール類を回収、繊維強化複合材料中から繊維の回収にも成功-
発表・掲載日:2024/11/18
基本ブロックをあらかじめ配列し、つなぐことでゼオライトを合成
-高機能な触媒・分子ふるい材料の創出に期待-
発表・掲載日:2024/10/03
高圧水素源の「ギ酸」を二酸化炭素から再生
-回収した二酸化炭素と水素から直接合成-
発表・掲載日:2024/09/27
異種臓器の傷を同時に治す医療用シート
-マクロファージを操作し治癒を促進-
発表・掲載日:2024/09/19
12345678910次の 20 件最後のページ