研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1件~20件(全 34 件)
低コストで廃棄物を抑えたペプチドの大量合成を実現
-保護基の使用を最小限にし、ブロックをつなげるようにペプチドを合成する-
発表・掲載日:2023/10/31
フロー式によるギ酸からの発電システムの開発
-ギ酸から2,000時間以上の“連続”水素製造運転を実証-
発表・掲載日:2023/10/20
ポリスルホン樹脂に適用できる原料化技術を開発
-難分解性のプラスチックを低温で分解し、ビスフェノール類を回収-
発表・掲載日:2023/08/17
バイオマス由来の2種のプラスチックを組み合わせた新素材を開発
-引き伸ばすほど強度が増す透明なフィルム素材-
発表・掲載日:2023/05/19
耐熱性・耐薬品性に優れるスーパーエンジニアリングプラスチックのリサイクル技術を開発
-ポリエーテルエーテルケトンのモノマー単位への解重合に成功-
発表・掲載日:2023/01/24
医薬品の開発加速・合成コスト削減に貢献する複雑な光学異性体化合物を合成する新手法を開発
-二つの触媒が調和することで自由な分子設計が可能に-
発表・掲載日:2022/10/12
新しいリアルタイム分光分析法の開発
- ガスが発生しても妨害されずに溶液の高精度な測定ができます -
発表・掲載日:2022/09/16
生分解材料からなる両親媒性高分子を開発
-ポリエステルとポリアミド由来ジブロック共重合体の創製-
発表・掲載日:2021/12/23
ベンゼン分子を平行に積層することに初めて成功
-水素結合性無機構造体(HIF)を開発-
発表・掲載日:2021/12/10
連続・自動合成法でPEFC向け高性能触媒の合成に成功、高効率合成も実現
-燃料電池の白金コスト大幅低減を目指す-
発表・掲載日:2021/11/15
PETボトルの常温原料化法を開発
-資源循環型社会を推進する触媒利用化学リサイクル技術-
発表・掲載日:2021/11/08
ポータブルなエチレンセンサーの試作機を開発
-簡単な操作で青果物の適正管理を実現-
発表・掲載日:2021/09/08
CO2を原料とするアルコール連続生産技術の開発
-高機能触媒を固定化することで連続的な生産を達成-
発表・掲載日:2021/08/25
固体表面上の酸素原子を高分解能2次元NMRで測定する技術を開発
-DNP-NMRで高速・高分解能測定を実現、材料開発期間を大幅短縮-
発表・掲載日:2021/08/19
バイオマス由来のブタジエンゴムでタイヤを試作
-持続可能な原料調達でCO2削減を促進-
発表・掲載日:2021/08/10
カーボンリサイクル社会を実現する化学品原料(カルボン酸)合成技術を開発
-CO2とH2から合成されるクリーンな原料、ギ酸の有効利用を促進-
発表・掲載日:2021/06/18
バッチ連続生産方式による医薬品製造設備の実用化を開始
-エネルギーの大幅削減が見込める検証結果を獲得-
発表・掲載日:2021/06/17
低濃度CO2からの尿素誘導体合成法を開発
-火力発電所の排出ガス中のCO2から有用化学品を製造可能に-
発表・掲載日:2021/05/14
有機ケイ素原料を効率的に合成できるロジウム錯体触媒を開発
-シランカップリング剤の供給コストを抑え、高機能複合材料の低価格化を推進-
発表・掲載日:2021/05/11
CO2とケイ素化合物からポリカーボネートやポリウレタンの原料を合成
-水が副生しない新しい反応で高効率な合成を実現-
発表・掲載日:2020/11/27
12次の 20 件最後のページ