研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1721件~1740件(全 2905 件)
血液検査で肝炎の進行度がわかる[PDF:1.5MB]
疾患糖鎖マーカーによる診断治療の革新
発表・掲載日:2010/03/01
フレキシブルCIGS太陽電池サブモジュールで世界最高の光電変換効率を達成
-表面に金属導線がなく、スリムな集積型高性能太陽電池を実現-
発表・掲載日:2010/02/25
有機トランジスタ内でキャリアーの動きを妨げる原因を特定する方法を開発
-印刷技術により電子ペーパー等を製造する研究開発を加速-
発表・掲載日:2010/02/22
第51次南極地域観測隊へ海氷状況が把握できる衛星画像を提供
-地球観測データ統合システムGEO Gridで大規模な衛星データを迅速に処理-
発表・掲載日:2010/02/19
光リソグラフィの限界性能を引き出すマスクパターン最適化技術を開発
-精度20 %向上、液浸ArFエキシマレーザー露光装置の延命へ-
発表・掲載日:2010/02/15
金属ナノ粒子の連続合成装置を開発
-マイクロ波照射を最適化し、連続合成プロセスの実現に成功-
環境技術や健康医療に貢献するナノテクノロジー部品の精巧な模型を製作
-リアルで立体感のある表現を工夫-
発表・掲載日:2010/02/12
低分子の有機化合物クロコン酸が室温で強誘電性を示すことを発見
-強誘電体デバイスに向けた有機材料開発を促す成果-
プロジェクションディスプレーなどの心臓部である光走査素子を新たに開発
-25 kHz以上の高速走査と100度以上の広い走査角度を同時に実現-
発表・掲載日:2010/02/09
ダイヤモンドLEDで殺菌を確認
-深紫外線の発光出力を増強-
発表・掲載日:2010/02/08
地震の揺れを広域かつ詳細に示す「QuakeMap」[PDF:1.1MB]
複数の機関が所有するさまざまな情報を統融合してユーザーに提供
発表・掲載日:2010/02/01
障害のある人の生活を支援するロボットアーム[PDF:1.2MB]
安全性やコストを考慮し、生活の質の向上を目指す
暗号モジュールの標準評価ボードを開発[PDF:1.5MB]
ハードウエアのセキュリティ向上と国際標準規格策定に貢献
RTミドルウエア:OpenRTM-aist バージョン1.0をリリース
-OMG世界標準準拠の次世代ロボットプラットフォーム-
発表・掲載日:2010/01/28
汎用マグネシウム合金の常温成形性を飛躍的に高める新圧延技術を開発
-常温でプレス加工ができる広幅圧延材(板幅300 mm)のサンプル供給に目途-
発表・掲載日:2010/01/26
スピンRAM(MRAM)の大容量化につながる新構造のTMR素子
-情報記憶の安定化と省電力化を両立-
発表・掲載日:2010/01/14
原子レベルで化学反応の可視化に成功
-高分解能の電子顕微鏡観察でフラーレン分子の化学反応の仕組みを解明へ-
発表・掲載日:2010/01/12
磁性を利用した強誘電体の設計への新原理を発見
-強誘電体物質科学に新たな広がり-
単層カーボンナノチューブで比表面積の大きな材料を開発
-高エネルギー密度・高パワー密度の高性能キャパシタを実現-
発表・掲載日:2010/01/04
1000℃以上での熱電対の長期安定性の評価技術[PDF:1.1MB]
熱電対校正のためのコバルト-炭素共晶点実現装置を開発
発表・掲載日:2010/01/01
最初のページ前の 20 件81828384858687888990次の 20 件最後のページ