産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

721件~740件(全 2923 件)

熱による高速・高効率な磁極制御

-MRAMとAIハードウエアの低消費電力化の実現へ向けて-

発表・掲載日:2018/12/05

  • スピントロニクス研究センター

SiCを用いた次世代型トランジスタ構造を開発

-トランジスタ効率の指標である通電時の抵抗を大幅に低減-

発表・掲載日:2018/12/04

  • 先進パワーエレクトロニクス研究センター

AI(人工知能)を活用した微化石の正確な鑑定・分取技術を確立

-高速自動化した革新的な地層解析に道筋-

発表・掲載日:2018/12/03

  • 地質情報研究部門

ケタ違いに低いX線露光で生体1分子運動計測に成功!

-超高精度装置開発が加速し利用拡大へ-

発表・掲載日:2018/11/30

  • 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ

光で粘弾性を制御できる易加工性ポリマー材料を開発

-非加熱で繰り返し着脱できるフィルム状接着剤を実現-

発表・掲載日:2018/11/27

  • 機能化学研究部門

発表・掲載日:2018/11/27

  • 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター

ナノ粒子でプラスチックの発泡を微細で均質にする方法を開発

-計算・プロセス・計測の三位一体の技術で発泡材料の開発が加速-

発表・掲載日:2018/11/26

  • 機能材料コンピュテーショナルデザイン研究センター
  • 化学プロセス研究部門
  • 機能化学研究部門
  • ナノ材料研究部門

全固体電池実現のネックを解明

-界面抵抗低減の指針を確立し実用化の道拓く-

発表・掲載日:2018/11/23

  • 物質計測標準研究部門

高容量で劣化しないリチウムイオン2次電池用負極

-酸化ケイ素ナノ薄膜を用いることで負極の容量が黒鉛電極の5倍に-

発表・掲載日:2018/11/21

  • 先進コーティング技術研究センター

核酸分子の“絶対濃度”を正確に定量する方法の開発

-バイオテクノロジー分野の標準化に資する基盤技術-

発表・掲載日:2018/11/15

  • バイオメディカル研究部門

AI向けクラウド型計算システム「ABCI」が深層学習の学習速度で世界最速に

-スパコン省エネ性能ランキングでも世界4位に-

発表・掲載日:2018/11/13

  • 人工知能研究センター

発表・掲載日:2018/11/12

  • 活断層・火山研究部門

乳酸菌K15で健康的な暮らしをサポート!

-感染予防や感染抵抗性の増強に期待-

発表・掲載日:2018/11/09

  • バイオメディカル研究部門

窒化ガリウム/シリコンハイブリッド整流回路の動作を実証

-宇宙機内でのセンサーネットワークの無線給電を可能に-

発表・掲載日:2018/11/06

  • 物理計測標準研究部門

四国に残された日本列島5億年の歴史

-20万分の1地質図幅「高知」(第2版)を刊行-

発表・掲載日:2018/11/01

  • 地質情報研究部門

南部フォッサマグナ(伊豆衝突帯)の歴史を凝縮した身延地域の地質図を刊行

-日本の重要な地質境界「糸魚川-静岡構造線」をまたぐ高精度な5万分の1地質図幅-

発表・掲載日:2018/10/29

  • 地質情報研究部門
  • 活断層・火山研究部門

木材の成分を用いた自動車内外装部品の実車搭載試験を開始

-改質リグニンを利用した材料の実用化へ-

発表・掲載日:2018/10/23

  • 化学プロセス研究部門

極端紫外線レーザーにより熱影響が極めて少ない材料加工を実現

-レーザー加工メカニズムの解明や最適加工の実現に期待-

発表・掲載日:2018/10/23

  • 分析計測標準研究部門
  • 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ

最初のページ31323334353637383940最後のページ