研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
2001件~2020件(全 2908 件)
自動車運転中に携帯電話を使う危険性について[PDF:980KB]
神経科学からのアプローチ
発表・掲載日:2007/12/03
スピン注入トルクの直接測定に成功
-次世代MRAMの開発を加速する新しい評価技術を確立-
発表・掲載日:2007/11/26
電気的に鏡状態と透明状態を切り替えられる調光ミラーフィルムを開発
-窓ガラスに貼り付けるだけで省エネルギー効果を発揮できる-
発表・掲載日:2007/11/21
単結晶マンガン酸リチウムのナノワイヤーを作製
-高速で充放電が可能なリチウムイオン電池の低コスト正極として有望-
発表・掲載日:2007/11/19
超高精細映像を自在に重ね合わせできる処理装置を開発
-7680×4320画素のスーパーハイビジョンにも対応可能-
発表・掲載日:2007/11/12
圧力(気体差圧)の遠隔校正に日本で初めて成功
-遠隔校正(e-trace)技術の実用化にはずみ-
発表・掲載日:2007/11/01
高感度で高精度な水晶振動子センサーシステム[PDF:870KB]
環境汚染物質や疾病マーカー、アレルゲンなどを迅速に計測
空間立体描画技術の高性能化実験に成功[PDF:830KB]
3Dディスプレーの実用化にむけて
テラヘルツ帯高精度汎用計測の基盤技術[PDF:920KB]
超伝導ヘテロダイン受信器の開発とガス分光への応用
脳の発達には脳内コレステロール合成が不可欠[PDF:830KB]
脳の発達に重要な新しいメカニズムの発見
マイクロ波利用によりセラミックス製造工程を統合簡略化
-製造時間が従来の半分以下に-
発表・掲載日:2007/10/24
ロボットのためのユニバーサルデザイン
-ロボットを人間生活環境へ進出させるために-
発表・掲載日:2007/10/23
乾電池で動作する超小型電子加速器を開発
-プラントや建造物のX線非破壊検査が容易に-
発表・掲載日:2007/10/22
カメラ映像から異常動作をリアルタイムで自動検出するソフトを開発
-監視カメラの自動化に向けて大きく前進-
発表・掲載日:2007/10/16
PVT標準のための磁気浮上密度計の開発[PDF:990KB]
2 つのシンカーを用いて流体磁性の影響を克服
発表・掲載日:2007/10/01
高感度で敏速に応答するNOx センサを開発[PDF:880KB]
自動車排ガスセンサへの応用に期待
水、有機溶媒、イオン液体に適用できるゲル化剤[PDF:920KB]
新しい有機電解質オリゴマーの簡便な合成法と多様な機能
遺伝暗号によらないでアミノ酸をタンパク質に結合する酵素の謎を解明
-タンパク質の新たな合成システムに道を拓く-
発表・掲載日:2007/09/24
光る有機ナノチューブの作製に成功
-有機ナノチューブの生体内挙動の解析に光-
発表・掲載日:2007/09/18
フィン型トランジスタを用いたSRAMの新回路構成を考案
-動作安定性の大幅な向上により22nm世代高速メモリー技術にも目途-
最初のページ前の 20 件101102103104105106107108109110次の 20 件最後のページ