研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
1件~20件(全 150 件)
植物を用いた有用タンパク質生産のための研究開発拠点を設置しました
-世界初の“一気通貫型システム”で次世代製造の扉を開く-
発表・掲載日:2025/07/09
糖鎖プロファイリングシステム「LuBEA-VIII」を販売開始
発表・掲載日:2025/07/01
からだに安全な材料だけで微小液滴「マイクロカプセル」をつくる
-油・界面活性剤を使わず、機能性成分を内包した液滴をつくる新手法を開発-
発表・掲載日:2025/06/25
水稲用除草剤「イプトリアゾピリド」の作用メカニズムを解明
発表・掲載日:2025/06/11
高齢2型糖尿病患者のサルコペニアの早期発見に有用な歩行指標を明らかに
-歩行中の足関節の運動範囲がサルコペニアの有無により異なることを発見-
発表・掲載日:2025/05/27
MALDI-TOFMS微生物同定ソフトウェア「MicrobialTrack」をクラウドサービスで発売
-未培養や難培養も含む微生物8万5千種を網羅する業界最大のデータベースを活用-
発表・掲載日:2025/05/20
実際の海・湖で海洋生分解性プラスチックは「分解」にどれだけ時間がかかるのか?
-海洋生分解性プラスチックの実環境での生分解性を実証するための試験方法を定めた国際規格が発行-
発表・掲載日:2025/05/12
抗体の変性度を色で判定
-IgGの構造に応じて発光色を変えるルシフェリンを開発-
発表・掲載日:2025/04/30
唾液でわかる睡眠不良
-機械学習により慢性的な睡眠不良を86.6%の確率で判定するための六つの代謝物を同定-
発表・掲載日:2025/04/21
細菌と真菌が混在したマイクロバイオームの定量解析を可能に
-人工核酸標準物質の開発で次世代シーケンサーによる解析の標準化に貢献-
発表・掲載日:2025/03/18
植物の細胞壁を作り変える新機構を解明
-収穫に適した形態や乾燥ストレス耐性向上など植物の改良に新たな道-
発表・掲載日:2025/03/06
還元力最強「補酵素F420」の電極反応を実現
-電気の力で補酵素F420の酸化体・還元体相互変換が可能な反応系の構築に成功-
発表・掲載日:2025/02/20
メタン生成アーキアに寄生するバクテリア
-未知バクテリアの巨大系統群「CPR」に属する超微小バクテリアの培養に成功-
発表・掲載日:2025/02/11
地下微生物はメタノールで飲みニケーション!?
-天然ガス成因のカギとなるメタノールを介した微生物共生を発見-
発表・掲載日:2025/01/30
沿岸域でのポリヒドロキシ酪酸(PHB)生分解のカギは微生物叢の多様性
-生分解性プラスチックの海洋での生分解性評価試験の期間短縮へ一歩前進-
発表・掲載日:2025/01/28
“ホタルの光”を簡便に合成する方法を開発!
-病原菌の検出などに使う発光物質ルシフェリンを環境にやさしく製造-
発表・掲載日:2024/12/25
地下微生物が天然ガスの起源を偽装!?
-起源の見直しを促す新発見が天然ガス鉱床探査の未来を変える-
発表・掲載日:2024/12/20
腸内菌が脳に果たす新たな役割を発見
-腸内菌は脳で新しく生まれる神経細胞を正常に発達させるキープレイヤー-
発表・掲載日:2024/12/16
新たなバイオベース接着剤のハッケン!自動車用構造材をミドリムシ由来材料で接着
-加熱すると解体できる性質を活かして使用済み自動車部品のリサイクルに貢献-
発表・掲載日:2024/12/03
食べなくてもマーガリンの食感がわかる!
-マーガリンの食感を左右する乳化状態などの微細構造を定量的に評価する解析技術の開発-
発表・掲載日:2024/11/26
12345678次の 20 件最後のページ