研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
161件~180件(全 269 件)
原子の振動を波として電子顕微鏡で捉えた!
-ナノデバイスに用いる材料の評価に新たな道-
発表・掲載日:2019/08/13
細胞分裂面を決める波を人工細胞内で安定的に発生させる条件の解明
-自律的に分裂可能な人工細胞の構築に向けた成果-
発表・掲載日:2019/07/30
バイオエタノールからブタジエンを生成する世界最高の生産性を有する触媒システムを短期間で開発
発表・掲載日:2019/07/22
アルミ系近似結晶で半導体を創製
-固体物理学の基本的問題の解決と高性能熱電材料開発への突破口-
発表・掲載日:2019/06/11
反強磁性交換相互作用に起因するダブロン―ホロン間引力の発見
-テラヘルツパルスを用いたモット絶縁体の電場効果の精密測定と理論解析-
発表・掲載日:2019/06/10
近赤外光を可視光に変換する固体材料を溶液塗布法で実現
-発光収率向上の糸口となる変換過程のメカニズムを解明-
発表・掲載日:2019/05/30
低温環境に弱い線虫が氷点下で生き延びた!
-新しい低温保存技術と長期常温保存への期待-
発表・掲載日:2019/05/15
革新的機能性材料開発のためのマルチスケールシミュレーター群を開発
-国内産業による材料開発期間の短縮を目指して開発したシミュレーター群を公開-
発表・掲載日:2019/04/01
高い蓄熱密度と堅牢性を両立させた相変化蓄熱部材を開発
-電子・機械・構造部材内部で融けずに蓄熱や保冷-
発表・掲載日:2019/03/01
ナノ空間に閉じ込められた水の「負の誘電率」を発見
-高エネルギー密度キャパシタ開発への新たな指針-
発表・掲載日:2019/02/20
金属型/半導体型カーボンナノチューブ(CNT)を分離するメカニズムを解明
-実用性能をもつ半導体型CNTの量産化への道-
発表・掲載日:2019/02/07
次亜塩素酸化合物によるカーボンナノチューブ廃水の工業的処理法の開発
-安全・安心なカーボンナノチューブの産業化に貢献-
発表・掲載日:2019/02/04
大面積グラフェンのさまざまな欠陥構造を高速・高精度に可視化する技術
-ロックイン赤外線発熱解析法による二次元層状物質の新しい評価技術-
発表・掲載日:2019/02/02
生活空間のニオイモニタリング
-妨害ガスがあってもニオイを識別できるセンサーアレーを開発-
発表・掲載日:2019/01/29
柔軟性・成形性・加工性が高い高性能複合断熱材の量産プロセスを開発
-低コスト・大量生産の実現により、自動車など適用分野の拡大に期待-
発表・掲載日:2019/01/28
抗体を効率的に分離・精製できるセラミックス粒子を開発
-抗体医薬品のコストダウンに貢献-
簡単に再生できる粒状吸着材で豚舎や堆肥化施設の空気をキレイに
-水蒸気などを大量に含む実際の条件でもアンモニアを除去-
発表・掲載日:2019/01/23
リグニンから基礎化学品を合成するプロセスをシミュレーション
-バイオマス由来のゴム原料の新規開発に期待-
発表・掲載日:2019/01/15
木質バイオマスからの糖製造コストを大きく削減
-バイオマス由来化成品の普及拡大に期待-
発表・掲載日:2019/01/11
植物や鉱物だけからなる紫外線カット透湿フィルムを開発
-紫外線吸収性、透湿性に優れた農業用紫外線カットフィルムとして期待-
発表・掲載日:2018/12/19
最初のページ前の 20 件12345678910次の 20 件最後のページ