研究者の方へ
研究相談・研究データ・ 研究ユニット紹介
ビジネスの方へ
プロジェクト相談・ 研究依頼・各種協業相談
一般の方へ
産総研ってどんなとこ? 科学の扉を開こう!
科学の楽しさ、産総研が取り組んだ製品や事例のご紹介
761件~780件(全 2906 件)
大規模AIクラウド計算システム「ABCI」がスパコン性能ランキング世界5位
-大規模で省電力のクラウド型計算システムで高度な人工知能処理を可能に-
発表・掲載日:2018/06/26
人工知能を用いた火山灰粒子の形状判別
-噴火状況の迅速な理解を目指して-
発表・掲載日:2018/06/25
半導体中のマイクロメートルスケールの電荷分布を可視化
-折り曲げられる電子デバイスの高性能化に期待-
発表・掲載日:2018/06/22
多様な微生物が協働で工業廃水中の有害物質1,4-ジオキサンを安定的に分解
-自然環境での未知微生物の役割を新たな高感度同位体追跡法で解明!-
発表・掲載日:2018/06/15
セミの共生菌は冬虫夏草由来
-寄生関係から共生関係への進化を実証-
発表・掲載日:2018/06/12
サンゴの骨格成長に寄与する共生藻の役割を解明
-広大なサンゴ礁が形成されるメカニズムの解明へ-
発表・掲載日:2018/06/07
加工技術の複合化により高品位微細加工を超小型装置で実現
-自動車、医療デバイス用新機能金属製品製造への貢献に期待-
発表・掲載日:2018/05/31
密閉容器内の湿度を20 %~80 %まで制御できる新手法
-導電性高分子への通電による湿度制御法を開発-
発表・掲載日:2018/05/30
機械学習での訓練処理の時間を最大1/5に短縮する計算方式と回路
-サービス最適化を高速化して、事業者のビジネスチャンス拡大に貢献-
発表・掲載日:2018/05/29
100ミリ秒以内に脳波から運動意図を高精度に推定する方法を考案
-脳の予測機能を利用して、動きたい方向を読み取る新しい技術-
低温・低圧でアンモニアを合成する触媒の開発
-水素エネルギーキャリア実現の第一歩として実証試験を開始-
発表・掲載日:2018/05/28
非破壊で次世代パワーデバイス材料の結晶欠陥を検出できる技術を開発
-ラマンマッピングによる窒化ガリウム(GaN)半導体結晶の高品質化を促進-
発表・掲載日:2018/05/22
カスケード型熱電変換モジュールで効率12 %を達成
-ナノ構造の形成によりさまざまなモジュールの構成で高効率を達成-
「痩せるホルモン」を分泌させる物質をミドリムシから製造
-ミドリムシ由来物質によるメタボリックシンドローム改善効果の可能性-
発表・掲載日:2018/05/21
アモルファス相変化記録材料の局所構造をモデル化する技術を開発
-わずか数十個の原子からなる信頼性の高い局所構造モデル-
発表・掲載日:2018/05/19
大型発電用、高出力・高熱効率・低NOx水素エンジンの燃焼技術を開発
-地球温暖化など大気環境保全への貢献も期待-
発表・掲載日:2018/05/18
蛍光色素付き発光基質による多色発光基盤技術の開発
-人工発光による医療・環境診断への利用に期待-
発表・掲載日:2018/05/17
遺伝子の機能欠損が高い頻度で顕性遺伝することを発見
AIとシミュレーションを融合しまれな不具合を効率的に発見する技術を開発
-設計時の見落としリスクを軽減しつつ検証時間を大幅短縮-
発表・掲載日:2018/05/11
なぜ不凍タンパク質は氷が成長するのを阻止できるのか
-優れた凍結制御物質をデザインするヒントに-
発表・掲載日:2018/05/08
最初のページ前の 20 件31323334353637383940次の 20 件最後のページ