産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

61件~80件(全 269 件)

無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発

-次世代のエレクトロニクス応用に期待-

発表・掲載日:2023/03/03

  • 極限機能材料研究部門

プラスチックの劣化状態を非破壊分析するシステムを開発

-結晶の厚みと結晶中の高分子らせんの数を同時計測-

発表・掲載日:2023/02/28

  • 機能化学研究部門

水蒸気を含むガスから有機溶媒だけを回収する吸着材を開発

-5000 ppmvのメタノールガスを95wt%溶液へ濃縮-

発表・掲載日:2023/02/16

  • ナノ材料研究部門

六方晶窒化ホウ素の大面積合成とグラフェン集積デバイスを実現

-大きな絶縁性二次元材料で半導体産業の未来へ貢献-

発表・掲載日:2023/02/07

  • ナノ材料研究部門

燃焼排ガス中の窒素酸化物を資源化する触媒材料

-窒素資源の循環に向けた新規アンモニア合成法の提案-

発表・掲載日:2023/01/31

  • 極限機能材料研究部門

耐熱性・耐薬品性に優れるスーパーエンジニアリングプラスチックのリサイクル技術を開発

-ポリエーテルエーテルケトンのモノマー単位への解重合に成功-

発表・掲載日:2023/01/24

  • 触媒化学融合研究センター

ポリフェノールが持つ心房細動の予防効果を発見

-イソラムネチンが発症を抑制-

発表・掲載日:2022/12/22

  • 産総研・筑波大 食薬資源工学オープンイノベーションラボラトリ

コーヒーに含まれるカフェ酸が半導体デバイスの性能を向上

-電極表面に並ぶことで有機半導体に流す電流を最大で100倍UP-

発表・掲載日:2022/12/03

  • ナノ材料研究部門
  • 物質計測標準研究部門

発表・掲載日:2022/12/01

  • ナノ材料研究部門

希薄なCO2を高い選択率で分離回収する膜を開発

-大気中CO2を直接回収・利用するカーボンリサイクルの実現に貢献-

発表・掲載日:2022/11/11

  • 化学プロセス研究部門

水になじみやすく、水がスムーズに滑落する透明皮膜

-わずか0.5 μLの水滴すらも滑落させる親水性皮膜の開発に成功-

発表・掲載日:2022/10/26

  • 極限機能材料研究部門

発表・掲載日:2022/10/12

  • 触媒化学融合研究センター

成形しやすく放熱や耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発

- ごく微量の銅とカルシウムの添加でマグネシウム材料の特性を大きく改善 -

発表・掲載日:2022/09/30

  • マルチマテリアル研究部門

壊れにくい窒化ケイ素セラミックスをAIが予測

-セラミックス材料開発の加速に貢献 -

発表・掲載日:2022/09/30

  • マルチマテリアル研究部門

発表・掲載日:2022/09/28

  • ナノ材料研究部門

炭素原子膜グラフェンに含まれる微量元素量の計測に成功

-ドーピングによるグラフェン機能制御へ大きな進展!-

発表・掲載日:2022/09/16

  • ナノカーボンデバイス研究センター

新しいリアルタイム分光分析法の開発

- ガスが発生しても妨害されずに溶液の高精度な測定ができます -

発表・掲載日:2022/09/16

  • 触媒化学融合研究センター
  • 化学プロセス研究部門

ストレスのモニタリングが可能なセンサーアレイを開発

-緊張により発生するストレスガスを機械学習により識別-

発表・掲載日:2022/08/25

  • 極限機能材料研究部門

混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇(ぼうどん)皮膜

-従来と比べ1/8以下の時間で傷がふさがり、長期間曇りを防ぐ透明コーティングの開発に成功-

発表・掲載日:2022/08/08

  • 極限機能材料研究部門

高温・空気中で安定した性能を示す実用的な熱電変換材料を発見

-再現性良く実用レベルの高性能を示す酸化物熱電材料-

発表・掲載日:2022/07/13

  • 極限機能材料研究部門

最初のページ12345678910最後のページ