本文へ
 

ホーム >  『産総研Today』 「シリーズ:進化し続ける産総研のコーディネーション活動」

『産総研Today』 「シリーズ:進化し続ける産総研のコーディネーション活動」

平成27年

3月号 中村 修 地域発イノベーション創出のための機能分子 (PDF:1MB )
宮崎 芳徳 海外、アジアへ進展するオープンイノベーション (PDF:953KB )
2月号 仲間 健一 技術移転-皆さまとともに、皆さまのために (PDF:853KB )
1月号 新間 陽一 「グローバル・ニッチトップ(GNT)企業とのイノベーション」 (PDF:759KB )

平成26年

12月号 大久保 雅隆 「先端計測によるイノベーション創出と生産効率向上」(PDF:956KB)
9月号 内田 利弘 「地質情報整備イノベーションと国際協力」(PDF:925KB)
8月号 猿渡 新水 「半導体産業の再活性化を目指したコーディネーション活動」(PDF:972KB)
7月号 三宅 正人 「バリューチェーン・コーディネーション」(PDF:919KB)
6月号 小高 正人 「食品分野における新たな連携の広がりへ向けて」(PDF:890KB)
5月号 鈴木 孝和 「目指すはきめ細やかなコーディネート」(PDF:901KB)
4月号 美濃輪 智明 「連携千社の会」を通じた連携の深化」(PDF:917KB)
3月号 綾 信博 「国際標準化を通じたイノベーションを目指して」(PDF:926KB)
1月号 尾崎 浩一 「イノベーションの基 -産学・地域連携によるグローバルトップ性能製品の開発-」(PDF:854KB)

平成25年

12月号 山中 忠衛 「広域関東圏を中心としたコーディネーション活動」(PDF:998KB)
11月号 池田 喜一 「金融を巻き込め!(No.2) ~産学官「金」連携の広がり~」(PDF:910KB)
10月号 渡利 広司 「社会に連動した産学連携モデルを創る」(PDF:969KB)
9月号 近藤 道雄 「チームイノベーション」(PDF:786KB)
8月号 松原 一郎 「関西センターの連携活動」(PDF:936KB)
7月号 天神林 孝二 「コーディネートのイノベーション」(PDF:916KB)
6月号 米田 晴幸 「ベンチャー創業・支援活動の難しさと楽しさ」(PDF:933KB)
5月号 岡田 道哉 「日本のイノベーションモデル」をイノベーションする」(PDF:979KB)
4月号 菅生 繁男 「イノベーションを支える知財活動の推進に向けて」(PDF:834KB)
3月号 石川 純 「印象に残る連携 -熟練技能の計測・可視化-」(PDF:998KB)
2月号 南條 弘 「研究者だからできるプロジェクトマネージャーを目指して」(PDF:885KB)
1月号 澤田 美智子 「オープンイノベーション時代のコーディネータ」(PDF:842KB)

平成24年

12月号 土取 功 「産総研-公設研の連携深化で地域産業活性化を!」(PDF:959KB)
11月号 太田 英順 「地域ニーズ志向型コーディネーションを目指す」(PDF:1MB)
10月号 竹生 一行 「バイオベンチャーを起業しよう」(PDF:1MB)
9月号 田中 充 「知的財産の創出に向けて」(PDF:912KB)
8月号 尾崎 浩一 「イノベーションの基(もと) -産学・地域連携、異分野連携-」(PDF:892KB)
7月号 樋口 哲也 「産業構造の変化に即応する技術移転を目指して」(PDF:837KB)
5月号 佐々木 義之 「人や物との出会いを新しい知見や価値の創造に結びつける」(PDF:990KB)
4月号 秋宗 淑雄 「つくば地区のコーディネーション」(PDF:1MB)
3月号 鈴木 英一 「産総研をイノベーションハブに」(PDF:953KB)
2月号 名川 吉信 「産学官連携に従事した6年間で感じたこと 」(PDF:906KB)
1月号 松永 英之 「知る」、「つなぐ」そして「活かす」(PDF:1.1MB)

平成23年

12月号 宮本 裕生 「シーズとニーズをつなぐ仕事」(PDF:1MB)
11月号 平林 隆 「こんな時代だからこそ、新しいベンチャーを生み出したい 」(PDF:942KB)
10月号 小島 芳和 「オープンイノベーションを加速するための技術移転 」(PDF:972KB)
9月号 横地 俊弘 「活用される産総研知的財産の創出へ」(PDF:1MB)
8月号 古川 博之 「我こそは」と思う研究者は、ぜひ積極的なアピールを(PDF:896KB)
7月号 高井 一也 「産総研の知的財産を活用していただくために」(PDF:1.7MB)
6月号 小高 正人 「イベントを対話の場として活用する」(PDF:970KB)
5月号 松木 則夫 「イノベーションコーディネータとは研究のプロデューサー 」(PDF:1.2MB)
4月号 景山 晃 「研究課題設定と産学官連携モデルの進化~イノベーション創出を担う者としての使命~」(PDF:836KB)
3月号 門田 芳明 「企業へのより効率的な技術移転に向けて」(PDF:867KB)
2月号 高橋 通 「新組織体制の中でのベンチャー開発活動」(PDF:820KB)
1月号 綾 信博 「技術の統合を加速しwin-winの連携を-研究開発機関におけるコーディネーションを見据えて-」(PDF:795KB)

平成22年

12月号 山中 裕 「研究活動と知的財産の切っても切れない関係」(PDF:1.3MB)
11月号 小黒 啓介 「地域センターにおける産学官連携」(PDF:1.1MB)
10月号 冨士岡 芳樹 「スタートアップ・アドバイザーによる成功確率の高いベンチャー創出活動」(PDF:1.2MB)
9月号 金森 孝史 「産総研が新しい技術移転体制を構築 ~新規のライセンスは直接、産総研が契約締結~」(PDF:861KB)
8月号 小田 喜一 「バイオマス技術を核とした本格研究の実践~「オープン・イノベーション・ハブ」の具現者として~」(PDF:1.2MB)
7月号 吉田 重治 「九州・沖縄地域におけるMZプラットフォーム導入促進の連携活動」(PDF:1.2MB)
6月号 渡村 信治 「中部地域への想い ~中部センターの産学官連携活動を担う者として~」(PDF:1.2MB)
5月号 森 和男 「農商工連携に向けて ~地域での経験から~ 」(PDF:1.1MB)
4月号 岡田 三郎 「中小企業の技術力向上を牽引 ~工業会との連携新時代~」(PDF:787KB)
3月号 古宇田 亮一 「地球温暖化対策のための産学官連携の推進」(PDF:855KB)
2月号 池田 喜一 「金融を巻き込め!~産学官「金」連携の仕掛け役として~」(PDF:1.1MB)
1月号 伊藤 日出男 「コーディネーションの実際と連携構築への情熱」(PDF:952KB)
ページトップに戻る
  • 産総研について
  • アクセス
  • 調達情報
  • 研究成果検索
  • 採用情報
  • 報道・マスコミの方へ
  • メディアライブラリー
  • お問い合わせ
  • English
  • ニュース
  • お知らせ一覧
  • 研究成果一覧
  • イベント一覧
  • 受賞一覧
  • 研究者の方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 研究情報データベース
  • お問い合わせ
  • 採用情報
  • ビジネスの方へ
  • はじめての方へ
  • 研究成果検索
  • 事例紹介
  • 協業・提携のご案内
  • お問い合わせ
  • AIST Solutions
  • 一般の方へ
  • はじめての方へ
  • イベント情報
  • スペシャルコンテンツ
  • 採用情報
  • お問い合わせ

産総研マガジン

記事検索
産総研マガジンとは

公式SNS

  • x@AIST_JP
  • youtube産総研チャンネル

公式SNS

  • x@AIST_JP
  • youtube産総研
    チャンネル
  • サイトマップ
  • このサイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 個人情報保護の推進

国立研究開発法人産業技術総合研究所

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.

Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST)
(Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.