産総研:研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

1件~20件(全 101 件)

リハビリはアシストのタイミングが肝心!

-アシスト動作の方法とタイミングがリハビリ効率に与える影響の解明-

発表・掲載日:2024/12/23

  • 人間情報インタラクション研究部門
  • 人間拡張研究センター

リモートでオペレーターが安全かつ迅速に現場の状況把握ができる革新的なドローン運用技術を開発しました

-危険性・緊急性を有する警備分野・災害現場などでのドローンの利活用に貢献-

発表・掲載日:2024/12/16

  • インダストリアルCPS研究センター

モビリティサービスを使いやすく

-移動体の位置情報のやりとりを容易にする国際規格が発行-

発表・掲載日:2024/12/12

  • 人工知能研究センター

ウェルビーイング重視社会への転換を促す国際規格ISO 25554が発行

-高齢化先進国の日本から、世界の地域や企業等で使えるガイドラインを提案-

発表・掲載日:2024/12/09

  • 人間情報インタラクション研究部門

発表・掲載日:2024/11/29

  • サイバーフィジカルセキュリティ研究センター

オープンソースLLMの日本語能力を高めた「Llama 3.1 Swallow」を公開

-英語力を維持しながら日本語の理解・生成・対話能力を強化した大規模言語モデル-

発表・掲載日:2024/10/08

  • 人工知能研究センター

日立と産総研が共同開発した新たな墨塗署名技術がISO/IECに採用

-公的文書等のプライバシー保護と真正性を両立し、安全なデータ活用社会に貢献-

発表・掲載日:2024/08/26

  • サイバーフィジカルセキュリティ研究センター

心血管疾患リスクを早期に発見する指標

-上腕脈波波形と心音の同時計測で簡便に計測可能-

発表・掲載日:2024/08/01

  • 人間情報インタラクション研究部門

画像基盤モデルにより専門医に匹敵する膀胱内視鏡診断支援AIを開発

-従来よりも格段に少ない内視鏡画像の学習でも高い診断精度を実現-

発表・掲載日:2024/07/12

  • 人工知能研究センター

安全性に掛かる産業分野におけるAI技術の利用を標準化が後押し

-AI利用と安全性の関係を整理した技術文書が国際標準化機関より発行-

発表・掲載日:2024/04/10

  • デジタルアーキテクチャ研究センター

日本語に強い大規模言語モデル「Swallow」を公開

-英語が得意な大規模言語モデルに日本語を教える-

発表・掲載日:2023/12/19

  • 情報・人間工学領域研究企画室

数式から実画像や人的コスト不要で画像領域分割AIを自動学習

-自動運転やロボットなど産業応用に柔軟な対応が可能に-

発表・掲載日:2023/09/29

  • 人工知能研究センター

人間らしい「視覚から物体間に働く力を想起する能力」をAIが再現することに成功

-安価なセンサーによりロボットの丁寧な物体操作を実現-

発表・掲載日:2023/09/29

  • インダストリアルCPS研究センター
  • 人工知能研究センター

音楽推薦に基づくマップ上で好みの楽曲を共有できる音楽発掘サービス「Kiite World」を公開

-好みの100曲をお互いに公開してマップ上で一緒に聴きながら好みの楽曲を見つけ出せる-

発表・掲載日:2023/07/19

  • 人間情報インタラクション研究部門

カメラと慣性計測装置を利用した頑健な位置姿勢推定システムを開発

-簡易なセンサーで高精度に位置姿勢を推定-

発表・掲載日:2023/05/29

  • デジタルアーキテクチャ研究センター

心理学の手法をAIに応用し「不気味の谷」現象を検証

-AIで人間の感性評価傾向を探る-

発表・掲載日:2023/05/19

  • 人間情報インタラクション研究部門

生産性の持続的向上と人の負担軽減を両立するデジタルツインを開発

-工場部品供給における人とロボットの協働作業で生産性の10~15%向上と人の負担の約10%軽減を実証-

発表・掲載日:2023/01/31

  • インダストリアルCPS研究センター

統合失調症の脳における「意味関係の乱れ」を発見

-AI技術の応用により脳活動から思考障害のメカニズムに迫る-

発表・掲載日:2022/12/21

  • 人間情報インタラクション研究部門

非翻訳RNAの発現を予測するAIの開発

-ゲノム解析からの疾患理解を促進-

発表・掲載日:2022/11/22

  • 人工知能研究センター

全国文化財情報デジタルツインプラットフォームの構築

-デジタル技術で埋蔵文化財を記録・可視化し、歴史を未来へつなげる-

発表・掲載日:2022/10/18

  • デジタルアーキテクチャ研究センター

123456最後のページ