中部センター
中部センターは、研究実施部門として、極限機能材料研究部門、マルチマテリアル研究部門、及び窒化物半導体先進デバイスオープンイノベーションラボラトリが配置されています。 主に材料分野における国際産業競争力の強化に寄与することを目的とした研究に取り組むとともに、地域における産学官連携の中核としての機能を果します。
一覧へRSS
2023/05/11
マルチマテリアルとは? -産総研マガジン「話題の〇〇を解説」掲載記事のご紹介-
2023/04/03
【4月26日開催】「2023年度産総研中部センター出前説明会in富山」【終了しました】
2023/03/21
第40回 どうしてやけどしないの!? 70年ぶりに製法が進化したレンガが300℃超の高温でも「素手で触れる!」理由 -産総研マガジン「さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊が行く」掲載記事のご紹介-
2023/03/15
産総研MPIプラットフォーム入門講座「材料開発におけるPIって何だろう」の御案内【終了しました】
2023/03/08
温度によらず必要な時に力を加えて熱を取り出せる新規合金を開発 -日中に蓄えた熱を夜間に効率的に放出する等、蓄熱システムの中核技術へ -
2023/03/03
無機ナノファイバーに金属原子を挿入する技術を開発 -次世代のエレクトロニクス応用に期待-
2023/02/24
第38回 5年後には「日本製冷蔵庫」が世界を席捲? -産総研マガジン「さがせ、おもしろ研究!ブルーバックス探検隊が行く」掲載記事のご紹介-
2023/01/13
台湾 次世代化合物半導体プロジェクト調査団が窒化物半導体先進デバイスオープンイノベーションラボラトリ(GaN-OIL)を視察
2022/12/15
中部センターの住所が変わりました
2022/11/08
2022年度 マルチマテリアル・シンポジウム開催のご案内【終了しました】
2022/10/03
カナダ国立研究機関 航空宇宙研究センター長 Dr. Meshreki氏が中部センターをご視察
2022/06/02
豪州クイーンズランド工科大学長が窒化物半導体先進デバイスオープンイノベーションラボラトリをご視察
2022/04/01
企業のマテリアル製造プロセスを支援する拠点を運用開始 - マテリアル・プロセスイノベーションプラットフォームの開所式を開催 -
「日本特殊陶業-産総研 カーボンニュートラル先進無機材料連携研究ラボ」を設立 -カーボンニュートラルに貢献する先進無機材料の開発を加速-
2022/03/08
中部DX推進コミュニティの参画について
2020/04/01
産業技術総合研究所中部センターの組織再編
2018/06/01
「UACJ-産総研 アルミニウム先端技術連携研究ラボ」を設立 -アルミニウムの先端技術開発の拠点構築を目指し、業界トップ企業と産総研が連携-
2017/04/01
「日本特殊陶業-産総研 ヘルスケア・マテリアル連携研究ラボ」を設立 ~医療/ヘルスケア製品に向けた材料研究開発強化のため、企業名を冠した研究室を中部地区で初めて創設~
2022/10/26
水になじみやすく、水がスムーズに滑落する透明皮膜 -わずか0.5 μLの水滴すらも滑落させる親水性皮膜の開発に成功-
2022/09/30
成形しやすく放熱や耐食性に優れた新しいマグネシウム合金を開発 -ごく微量の銅とカルシウムの添加でマグネシウム材料の特性を大きく改善-
壊れにくい窒化ケイ素セラミックスをAIが予測 -セラミックス材料開発の加速に貢献-
2022/08/25
ストレスのモニタリングが可能なセンサーアレイを開発 -緊張により発生するストレスガスを機械学習により識別-
2022/08/08
混ぜるだけで簡単に作製でき、傷が素早く自己修復する透明防曇皮膜 -従来と比べ1/8以下の時間で傷がふさがり、長期間曇りを防ぐ透明コーティングの開発に成功-
セラミックス成形加工プロセスの最前線【終了しました】
Matching HUB Hokuriku 2022における産総研中部センターが開催するセミナーの御案内【終了しました】
2022/09/01
産総研中部センター社会実装フェア―中部地域における産業のDXに向けて―【終了しました】
2022/07/28
令和4年度 石川イノベーション促進セミナー/産総研石川サイト開所6周年記念セミナー【終了しました】
2022/06/10
公開シンポジウム - 極限機能材料のプロセス・インフォマティクス -【終了しました】
2022/02/25
2022産業技術総合研究所中部センター 研究講演会 ~材料が導くカーボンニュートラルー~【終了しました】
2021/03/08
令和2年度 テクノブリッジフェア in 中部 ~未来モビリティ カーボンニュートラルに向けた材料開発~【終了しました】
Copyright © National Institute of Advanced Industrial Science and Technology (AIST) (Japan Corporate Number 7010005005425). All rights reserved.