
サイエンスカフェは、サイエンスの楽しさを知ってもらうため、高校生以上を対象に研究者が最先端のサイエンスをとてもやさしく解説してくれる場です。
ドリンクやお菓子を用意しますので、堅苦しくない雰囲気で解説を聞くことができます。
中学校レベルの知識があれば大丈夫!広く一般の方々に聞いていただきたいと考えています。
これから科学の世界を目指そうと思う方、科学の世界に触れてみたい方、科学の世界から遠ざかっている方など大歓迎です。
是非、この機会に皆さまの素朴な疑問、気軽な質問を研究者にぶつけてみませんか?
開催案内
開催予定(終了しました)
第9回産総研サイエンスカフェ in 関西
身近なところに電池あり
- 電池の昔、今、そして未来へ -
日時 |
令和元年10月5日(土) 15:00 ~ 16:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
講師:妹尾 博 (産総研 電池技術研究部門 主任研究員)
講演:「身近なところに電池あり
-電池の昔、今、そして未来へ-」
|
対象 |
一般、高校生以上 |
定員 |
40名 (〆切:10月2日(水)) |
参加費 |
無料 (ドリンク、お菓子をご用意しています) |
申込 |
|
問合せ |
産業技術総合研究所関西センター産学官連携推進室(大阪府池田市緑丘1-8-31)
email: kansai-cafe-ml*aist.go.jp(*を@に変更してご使用ください。)
Tel: 072-751-9606
|
詳細 |
詳細チラシ(pdf:384kB) |
過去の開催
下記のイベントは終了しました。
第8回産総研サイエンスカフェ in 関西
良い音と悪い音の科学
- お寺のお経がありがたく、カラスの鳴き声が不快なのはなぜか -
日時 |
平成31年1月19日(土) 15:00 ~ 16:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
講師:添田 喜治 (産総研 バイオメディカル研究部門 主任研究員)
講演:「良い音と悪い音の科学
-お寺のお経がありがたく、カラスの鳴き声が不快なのはなぜか-」 |
詳細 |
詳細チラシ(pdf:637kB) |
第7回産総研サイエンスカフェ in 関西
物質の第4の状態:液晶 液晶=ディスプレイではない!
日時 |
平成29年12月16日(土) 15:00 ~ 16:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
講師:清水 洋 先生 (奈良先端科学技術大学院大学)
講演:「物質の第4の状態:液晶 液晶=ディスプレイではない!」 |
詳細 |
詳細チラシ(pdf:263kB) |
第6回産総研サイエンスカフェ in 関西
新エネルギー最前線:環境にやさしい発電で未来を変えよう
日時 |
平成29年8月5日(土) 15:00 ~ 16:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
講師:吉川 暹 先生 (京都大学名誉教授、有機太陽電池コンソーシアム代表)
講演:「新エネルギー最前線:環境にやさしい発電で未来を変えよう」 |
詳細 |
詳細チラシ(pdf:576kB) |
第5回産総研サイエンスカフェ in 関西
人工知能:われわれ人間は賢くなったコンピュータとどう付き合っていくべきか
日時 |
平成29年2月11日(土) 14:00 ~ 15:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
講演 「人工知能:われわれ人間は賢くなったコンピュータとどう付き合っていくべきか」
公立はこだて未来大学 教授 松原 仁 先生 (人工知能学会 前会長) |
詳細 |
詳細チラシ(pdf:579kB) |
第4回産総研サイエンスカフェ in 関西
光がもたらす未来のバイオテクノロジー
日時 |
平成28年7月30日(土) 13:30 ~ 15:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
講演1 「人工網膜 ~光を再び取り戻す試み~」
奈良先端科学技術大学院大学 物質創成科学研究科 教授 太田 淳 先生
講演2 「光る生き物のお話 ~生物の光が教える生命の不思議~ 」
産業技術総合研究所 バイオメディカル研究部門 部門長 近江谷 克裕 先生 |
詳細 |
詳細チラシ(pdf:163kB) |
第3回産総研サイエンスカフェ in 関西
21世紀の巨大地震を考える - 歴史から探る関西の地震
当日の様子のビデオが公開されています。
産総研動画ライブラリよりご覧ください。
日時 |
平成28年3月12日(土) 14:00 ~ 15:30 |
会場 |
池田商工会議所 2階会議室C+D 大阪府池田市城南1丁目1番1号 |
内容 |
「地震考古学に関する話題提供、実演など」
・南海トラフの巨大地震とは?
・エキジョッカーを使った液状化現象による噴砂の実習
・活断層とは?(伏見地震を中心に)
・エッキーを使った液状化現象による抜け上がりの実習
・9世紀と現代の関係
・ナマズと地震の関係
寒川 旭 名誉リサーチャー(産業技術総合研究所 活断層・火山研究部門)
|
詳細 |
詳細チラシ(pdf:242kB) |