 2017/02/03
2017/02/03
第二回ガラス先端加工に関するシンポジウム
~新たな製品設計のためのガラスの高機能化と先端加工~  
― 難加工材料であるガラスの加工について ―
	
		開催概要
	
		
			| 日時 | 2017年3月9日(木)13:30~17:00  交流会 17:00~ | 
		
			| 主催 | 産業技術総合研究所、京都大学大学院工学研究科 | 
		
			| 後援 | 経済産業省近畿経済産業局(予定)、 産業技術連携推進会議ガラス材料技術部会(予定)
 次世代レーザープロセッシング技術研究組合(予定)
 | 
		
			| 協賛 | 日本セラミックス協会関西支部、応用物理学会関西支部、 照明学会関西支部(予定)
 | 
		
			| 会場 |  | 
		
			| 参加費 | 無料 交流会のみ実費(3000円) | 
		
			| 定員 | 80名 (定員になり次第締切) | 
		
			| 講演 | 13:30 - 13:40    主催者挨拶 産業技術総合研究所 無機機能材料研究部門   研究部門長 淡野正信
 
 招待講演
 13:40 - 14:30  「ガラスの成形にかかわる高温物性」
 滋賀県立大学 工学部 材料科学科  教授 松岡 純
 
 一般発表        SIP革新的設計生産技術「ガラス部材の先端加工技術の開発」
 
 14:30 - 14:40  「SIP:ガラス部材の先端的加工技術の開発について」
 京都大学大学院 工学研究科材料化学専攻  教授 三浦清貴
 14:40 - 15:10  「超短パルスレーザーによる最先端ガラス加工」
 京都大学産官学連携本部日立造船寄付研究部門  特定准教授 坂倉政明
 15:10 - 15:20  ------  休憩 ------
 15:20 - 15:35  「ガラスの粘弾性特性 -ガラスの成形性の解明にむけて-」
 産業技術総合研究所 無機機能材料研究部門 高機能ガラスグループ
 上級主任研究員 北村直之
 15:35 - 15:50  「ガラス部材の粘弾性挙動の分子シミュレーション」
 工学院大学 先進工学部 環境科学科  教授 高羽洋充
 15:50 - 16:20  「ガラスの射出成型技術の開発」
 石塚硝子株式会社 技術本部研究開発センター ガラス開発グループ
 グループ長 山本 哲
 16:20 - 16:30  「次世代レーザープロセッシング技術研究組合」のご案内
 次世代レーザープロセッシング技術研究組合  技術研究指導員 亀谷圭介
 16:30 - 16:40  「ガラス物性測定コンソーシアム」のご案内
 産業技術総合研究所 無機機能材料研究部門 高機能ガラスグループ
 グループ長 赤井智子
 16:40 - 16:50    閉会挨拶
 産業技術総合研究所 関西センター  所長代理 松原一郎
 
 | 
		
			| 申込方法 | 申込受付は締め切りました 申込フォーム
 
 | 
		
			| 問い合わせ | 
					産総研関西センター ガラス先端加工に関するシンポジウム事務局 
					(産業技術総合研究所関西センター 産学官連携推進室内) 
					TEL: 072-751-9606, E-mail: glass2017-ml@aist.go.jp | 
		
			| 詳細 | 講演会プログラム[PDF:185kB] | 
	
イベント一覧へ