国立大学法人 筑波大学(以下「筑波大学」という)と国立研究開発法人 産業技術総合研究所(以下「産総研」という)は、これまで各種分野における研究推進を目指し、円滑な連携協力の下に各種取り組みを行ってまいりました。
	
		今般、筑波大学数理物質系、藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センターと産総研材料・化学領域触媒化学融合研究センターは、連携による研究開発を相乗的に促進するため、近接立地を活用したクロスアポイントメントを実施する予定ですが、うち2名については、初の試みとして、筑波大学及び産総研の双方にて常勤職員の身分で研究等業務を実施する人材を、クロスアポイントメント制度を活用して、共同公募選考により採用することとしました。
	
		当該公募選考採用を実施し、2名の研究人材が双方にてそれぞれ異なる研究フェーズの研究等業務を実施することで、双方にとって研究展開・推進に係る一層の波及効果を期待するものです。
	
		●クロスアポイントメントスキーム図
	
	
		
		●公募要領
	
		 ①筑波大学
	
		
			クロスアポイントメント制度を用いた筑波大学助教、及び
			産業技術総合研究所研究員公募要領
		
			- 
				公募人員: 1名
 
			- 
				所属:(主)筑波大学 数理物質系、藻類バイオマス・エネルギーシステム開発研究センター
				   (従)産業技術総合研究所 材料・化学領域触媒化学融合研究センター 
			- 
				専門分野:有機化学・高分子化学
 
			- 
				研究課題:藻類バイオマスの化学変換(有機化学もしくは高分子化学に関する高度な知識及び実験技術等を有し、藻類バイオマスの化学変換に関連する研究を推進する)
 
			- 
				応募資格:博士の学位を有する方(取得予定でも可)
 
			- 
				勤務地:主たる勤務地は筑波大学、従たる勤務地は産業技術総合研究所
 
			- 
				任期:5年(クロスアポイントメント制度を適用する。なお、任期中はテニュアトラック制を適用し、テニュア獲得審査を経て、任期の定めのない職へ移行することも可能)
 
			- 
				公募締切:2015年10月21日消印有効
 
			- 
				着任時期:2016年1月以降早い時期
 
			- 
				提出書類:
				a 履歴書(写真貼付、連絡先住所・電話番号、メールアドレス、所属学会協会等も記入してください)
				b 研究業績概要(A4版1枚)
				c 研究業績リスト(査読付き論文(可能な限り被引用数添付)、査読付きプロシーディング、総説・解説、招待講演、取得特許等。主要論文に〇印をつけること)
				d 主要論文別刷り5編以内(コピー可)
				e 最近の研究内容を的確に表すキーワード5つ
				f 今後の研究に対する抱負と、大学院教育に対する抱負(A4版、1000字程度、様式自由)
				g 参考意見を伺える方2名の氏名と連絡先
				h その他特筆すべきこと(科研費、研究財団助成等取得状況、受賞、新聞掲載記事、国内外の学会での招待講演等) 
			- 
				書類送付先
				 〒305-8571 つくば市天王台1-1-1 筑波大学数理物質エリア支援室総務担当 
			- 
				問い合わせ先:筑波大学:氏名 伊藤 雅英
				            E-mail:suurisoumu*un.tsukuba.ac.jp (*を@に変更して送信下さい。) Tel.029-853-5621
				       産業技術総合研究所:
				            氏名 佐藤 一彦
				            E-mail:irc3_kb-ml*aist.go.jp (*を@に変更して送信下さい。) Tel.029-861-6052 
			- 
				備考:本公募は、http://www.aist.go.jp/aist_j/humanres/02kenkyu/cross.htmlと同一の公募です。応募書類には「筑波大産総研クロスアポイントメント人事(筑波大)在中」と朱書きの上、簡易書留にて郵送して下さい。尚、応募書類は原則として返却致しません。
 
		
	 
	
		
		 ②産総研
	
	
		
		●筑波大学・産総研との連携