研究成果記事一覧

  
    ~    

一覧

561件~580件(全 2755 件)

高容量で劣化しないリチウムイオン2次電池用負極

-酸化ケイ素ナノ薄膜を用いることで負極の容量が黒鉛電極の5倍に-

発表・掲載日:2018/11/21

  • 先進コーティング技術研究センター

核酸分子の“絶対濃度”を正確に定量する方法の開発

-バイオテクノロジー分野の標準化に資する基盤技術-

発表・掲載日:2018/11/15

  • バイオメディカル研究部門

AI向けクラウド型計算システム「ABCI」が深層学習の学習速度で世界最速に

-スパコン省エネ性能ランキングでも世界4位に-

発表・掲載日:2018/11/13

  • 人工知能研究センター

発表・掲載日:2018/11/12

  • 活断層・火山研究部門

乳酸菌K15で健康的な暮らしをサポート!

-感染予防や感染抵抗性の増強に期待-

発表・掲載日:2018/11/09

  • バイオメディカル研究部門

窒化ガリウム/シリコンハイブリッド整流回路の動作を実証

-宇宙機内でのセンサーネットワークの無線給電を可能に-

発表・掲載日:2018/11/06

  • 物理計測標準研究部門

四国に残された日本列島5億年の歴史

-20万分の1地質図幅「高知」(第2版)を刊行-

発表・掲載日:2018/11/01

  • 地質情報研究部門

南部フォッサマグナ(伊豆衝突帯)の歴史を凝縮した身延地域の地質図を刊行

-日本の重要な地質境界「糸魚川-静岡構造線」をまたぐ高精度な5万分の1地質図幅-

発表・掲載日:2018/10/29

  • 地質情報研究部門
  • 活断層・火山研究部門

木材の成分を用いた自動車内外装部品の実車搭載試験を開始

-改質リグニンを利用した材料の実用化へ-

発表・掲載日:2018/10/23

  • 化学プロセス研究部門

極端紫外線レーザーにより熱影響が極めて少ない材料加工を実現

-レーザー加工メカニズムの解明や最適加工の実現に期待-

発表・掲載日:2018/10/23

  • 分析計測標準研究部門
  • 産総研・東大 先端オペランド計測技術オープンイノベーションラボラトリ

石垣島、宮古島などを襲った1771年八重山巨大津波の発生原因を解明

-詳細な海底地形データの解析により大規模海底地すべりを発見-

発表・掲載日:2018/10/18

  • 活断層・火山研究部門

カーボンナノチューブで褐色脂肪組織内の異常を細胞レベルで検出

-腫瘍や臓器・組織の治療研究への貢献に期待-

発表・掲載日:2018/10/11

  • ナノ材料研究部門

AIによる土石流検知センサーシステム

-安価なセンサーの複数配置で真の土石流だけを検知-

発表・掲載日:2018/10/10

  • 集積マイクロシステム研究センター
  • 分析計測標準研究部門

湖底堆積物から探る富士山の噴火史

-本栖湖に残されていた未知の噴火の発見-

発表・掲載日:2018/10/10

  • 地質情報基盤センター
  • 活断層・火山研究部門

量子アニーリングマシンを使いこなす共通ソフトウェア基盤の研究開発に採択

-モビリティ、金融、創薬など多様な産業分野の組合せ最適化問題の解決へ-

発表・掲載日:2018/10/09

  • ナノエレクトロニクス研究部門

均一なサブマイクロメートル球状粒子の大量合成法を実現

-ディスプレーや化粧品添加剤への応用が期待される結晶粒子を開発-

発表・掲載日:2018/10/09

  • ナノ材料研究部門

リグニンのない木質を形成?!

-植物の二次細胞壁を一次細胞壁に置き換えることに成功-

発表・掲載日:2018/10/02

  • 生物プロセス研究部門

発表・掲載日:2018/09/28

  • バイオメディカル研究部門

最初のページ21222324252627282930最後のページ