産総研トップへ

とうほくOSL

東北産学官連携研究棟外観とうほくOSL (Open Space Lab) 」 は、産業技術総合研究所 東北センターに設置されている東北産学官連携研究棟の愛称です。

東北OSLは、産業技術総合研究所の技術ポテンシャルを活用して、べンチャー企業や新産業の創出を 目指す方々や、産業技術総合研究所と共同研究を行う方々に対して、実験室・研究室を提供し、環境負荷低減と地域活性化につながる新技術や新素材の創出を目指す研究活動を支援します。

施設概要

 
構造 鉄筋コンクリート造 (一部S造)地上4階
延べ床面積 4,659.69 m²
完成年月 平成15年12月
所在地 宮城県仙台市宮城野区苦竹4-2-1産業技術総合研究所東北センター敷地内
空き状況 空き室あります。お問い合わせ下さい。

実験研究室ごとに、設備運転、点検、計量、改修等が、可能です。

フロア図

施設詳細

 
施設の写真一覧
実験室A
12室 (約 61m2
実験室B
6室 (約 50m2
研究室
10室 (約50m2
高温高圧実験室
1室 (約100m2
防塵室
1室 (約 65m2
除振室
5室 (約 12~25m2

※各室の設備の詳細については、下記「お問合わせ先」までお尋ねください。

利用できる方

とうほくOSLは次のいずれかに該当する場合に御利用いただけます。

  1. 産業技術総合研究所が「産総研技術移転べンチャー」として認定した企業が技術開発を行う場合
  2. 企業や大学等が産業技術総合研究所と共同研究を行う場合
  3. 産業技術総合研究所が国や企業等からの受託研究を行う場合

利用料金

次に掲げる料金は一般的な場合のものです。
共同研究や受託研究など、利用する制度により料金が異なりますので、詳細はお問い合わせ下さい。
 
施設運営費 20,000円×利用面積 (m²)×人数比×年数(消費税別)
光熱水料 産総研の定める額×面積(m²)×人数比×年数(消費税込)
人頭経費 常駐の場合 25,000円×人数×月数(消費税別)
非常駐の場合 2,000円×人数×日数(消費税別)

※人数比 : 常駐共同研究者数 / (常駐共同研究者数+産総研研究者数)
※光熱水量を多量に使用する研究の場合は別途負担していただきます。

試算例

産総研とA社とで下記の条件にて共同研究を行う場合

  • 参画研究者 : 産総研 1名、 A社 2名(1名常駐 + 1名2回 / 月)
  • 利用施設 : 実験室A 61m²
  • 共同研究期間 : 1年間
 
施設運営費 20,000円  × 面積 (61m²) × 人数比 (1/2) × 年数(1)×1.10  671,000円
光熱水料 産総研の定める額 (令和4年度 3,112円 / 年) × 面積 (61m²) × 人数比(1/2) × 年数(1)   94,916円
人頭経費 常駐 1名 25,000円  × 人数(1名) × 月数(12か月) × 1.10  330,000円
非常駐 1名 2,000円 × 人数(1名) × 月数(月2回×12か月) × 1.10  52,800円
A社の利用料金  総計 1,148,716円

※減額措置前の金額となります。詳細は、下記「お問合わせ先」までお尋ねくたさい。

利用の手続き

手続きの流れ(①利用の申込み、②申込受理、③資格審査、④利用許可、⑤利用開始)

研究棟の利用には産業技術総合研究所の審査・許可が必要です。
利用を申し込む際に、次の書類が必要となります。

  • 利用申込書
  • 共同(受託)研究契約書等の写し
  • 入居者名簿

利用の期間

産業技術総合研究所の中長期計画の期間を超えない範囲
(※第5期の中長期計画は5年間(令和2年4月~令和7年3月)です)

お問合せ先  ※OSLに対する御要望等についても受け付けております。

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 東北センター 産学官連携推進 OSL担当

〒983-8551
仙台市宮城野区苦竹4-2-1
e-mail : M-tsgk-osl-ml*aist.go.jp(*を@に変えて送付してください)
電話 : 022-237-0936 FAX: 022-231-1263

国立研究開発法人産業技術総合研究所